こころや吉例「初春文楽鑑賞会」エントリーを開始いたします。 |
初春文楽鑑賞会のお誘いです。
![]() ![]() 初春文楽公演の昼の部(第1部・午前11時開演)の観劇を 平成30年1月13日(土曜日)に開催致します 演目は 花競四季寿(はなくらべしきのことぶき) 万才・鷺娘 平家女護島(へいけにょごのしま) 鬼界が島の段 八代目竹本綱太夫 五十回忌追善 豊竹咲甫太夫改め 六代目竹本織太夫 襲名披露 口上 追善/襲名披露 狂言 摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ) 合邦住家の段 福を呼ぶお正月の初芝居に、襲名披露のおめでたさ、劇場はいつにも増して華やかに。 ![]() ![]() にらみ鯛に ![]() 大きな大きなお鏡さん ![]() 床には注連飾り ![]() 門松 終演後、桐竹勘十郎師による「文楽人形の解説」もございます 文楽がより一層身近に感じられる事と思います、面白さが倍増いたしますよ 大阪の誇る素敵な芸能「文楽」 見て、知って、楽しんで頂ければと思います。はじめての方でもイヤホンガイド、字幕があり楽しめます、お誘い合わせの上、どうぞお気軽においでください ※今年は新年会は別日程を考えておりますので、集中して文楽をお楽しみください 「こころや初春文楽鑑賞会」 開催日:2018年1月13日(土曜日) 集合:国立文楽劇場1階ロビーに10時30分(入り口正面にこころやコーナーがございます) 行程:11:00初春文楽公演観劇(昼食、軽食は各自ご用意下さいね、途中幕間30分の休憩がございます) 料金は一等席6000円(開演前に頂きます、個別にメールにてご案内申し上げます) 終演後、桐竹勘十郎師による文楽の解説(終了時刻16時頃) ※今年は新年会は別日程を考えておりますので、集中して文楽をお楽しみください 定員に達し次第締め切りとさせて頂きます どうぞお早めにお申込を また、チケット手配の関係上キャンセルはできません、ご了承下さいませ お申し込みはこちらからどうぞ お申し込みの際には 「お名前」 「ご住所」 「携帯などのご連絡先」 どうぞ宜しくお願い致します そして「お問合せ」はこちらへお願い申し上げます。 皆さまのご参加を心からお待ちしております! |
こころや吉例「初春文楽鑑賞会」のお知らせ |
初春文楽鑑賞会のお誘いです。
![]() ![]() 初春文楽公演の昼の部(第1部・午前11時開演)の観劇を 平成30年1月13日(土曜日)に開催致します 演目は 花競四季寿(はなくらべしきのことぶき) 万才・鷺娘 平家女護島(へいけにょごのしま) 鬼界が島の段 八代目竹本綱太夫 五十回忌追善 豊竹咲甫太夫改め 六代目竹本織太夫 襲名披露 口上 追善/襲名披露 狂言 摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ) 合邦住家の段 福を呼ぶお正月の初芝居に、襲名披露のおめでたさ、劇場はいつにも増して華やかに。 ![]() ![]() にらみ鯛に ![]() 大きな大きなお鏡さん ![]() 床には注連飾り ![]() 門松 終演後、桐竹勘十郎師による「文楽人形の解説」もございます 文楽がより一層身近に感じられる事と思います、面白さが倍増いたしますよ 大阪の誇る素敵な芸能「文楽」 見て、知って、楽しんで頂ければと思います。はじめての方でもイヤホンガイド、字幕があり楽しめます、お誘い合わせの上、どうぞお気軽においでください ※今年は新年会は別日程を考えておりますので、集中して文楽をお楽しみください 「こころや初春文楽鑑賞会」 開催日:2018年1月13日(土曜日) 集合:国立文楽劇場1階ロビーに10時30分(入り口正面にこころやコーナーがございます) 行程:11:00初春文楽公演観劇(昼食、軽食は各自ご用意下さいね、途中幕間30分の休憩がございます) 料金は一等席6000円(開演前に頂きます、個別にメールにてご案内申し上げます) 終演後、桐竹勘十郎師による文楽の解説(終了時刻16時頃) ※今年は新年会は別日程を考えておりますので、集中して文楽をお楽しみください 定員に達し次第締め切りとさせて頂きます どうぞお早めにお申込を お申し込は、明日11月5日の17時より開始いたします。 |
こころや忘年会2017 |
皆さんが年末忙しくなる前に開催します!
2017年11月25日(土曜日)18時半開演です。 肥後橋の鯨料理専門店「むらさき」を予約いたしました。 ![]() ヘルシーで美容に健康に滋養に良い鯨を食べて、元気に年越し年忘れ、あらたかな年をつややかに迎えましょう! お代金は1万円くらいになりそうです、ちょっと大人な会ですが、一年間お疲れ様と、自分へのご褒美で。 みんなでわいわい楽しみましょう! ご参加は↓↓↓↓↓ 「お申し込み」はこちらへお願い申し上げます。 お越しをお待ちしております。 |
京の和装小物問屋、井登美ツアー |
来週11月11日(土曜日)14時阪急四条烏丸駅待ち合わせで、
七緒でおなじみ和装小物の問屋さん「井登美」さんに行ってみませんか? 売り出しをしてはるそうで、覗いてみようかと思ってますので、一緒にいかがですか。 ・もちろん見るだけで結構です。 ・押し売りは絶対させません。 ・折角なので安くさせます。 ・普段見られないものもたくさんあります。 ・けっこう勉強になります。 ご興味おありでしたら、メッセージお待ちしております。。。 ![]() ご参加は↓↓↓↓↓ 「お申し込み」はこちらへお願い申し上げます。 |
霜月のお朔日と来月のお江戸のこと |
住吉っさんへ霜月のお朔日詣り。
![]() いいお天気で気持ちが良いですね。街道筋に弊店が調製してお納めした七五三の幟が立ちました。 ![]() いよいよ七五三、こころやも皆様のお詣りの衣装のお手伝いで賑やかです。店頭に「おこぼ」と「四つ身」を、飾りました。とてもかいらしいです。 ![]() ![]() さて、お江戸は神田神保町、おなじみ型染作家の「小倉充子」さんの実家「大和屋履物店」に出張させて頂きます。 ![]() 2017年12月2日(土曜日)から3日間ほど、 こころや創業131年と大和屋創業133年、2つ合わせて264年「こころやまとや」です、皆様のお越しをお待ちしております。また小倉充子さんの工房が麹町から神保町のお店の上に移転しましたから「工房開き」もなさるそうです。賑やかで楽しい会になりそうですよ。 |