「熊本、芦屋」今後の予定をお知らせします。 |
和印フェスタin鶴屋百貨店
鶴屋百貨店の夏のフェア「和印kimonoフェスタ」に出店いたします。 【日時】2017年8月16日(水)~21日(月) ・16(水)・17(木)・20(日)10時~19時 ・18(金)・19(土)10時~19時30分 ・21(月)10時~16時 【場所】熊本、鶴屋百貨店・本館6階催事場 オハラリエコのお気に入り in ASHIYA with こころや&サロンドハピネス 【日時】 2017.9.29(金) 15:00~19:00 2017.9.30(土) 11:00~18:00 2017.10.1(日) 11:00~16:00 【場所】collé JR「芦屋」駅から徒歩約3分 阪急「芦屋川」駅から徒歩約8分 詳しくはこちら ![]() ![]() こころやは、8月20日(日)から24日(水)まで、お盆休みをいただきます。 |
新之助上布の綿麻の雪花絞り |
天神さんのお祭りは、友人達と集まるのが、恒例になっています。
新之助上布の綿麻の白生地に、雪花の板締め絞りを施してもらった、こころやのオリジナル。 この黄色い子が、お嫁に行かなかったので、自分用に下ろしました。 ![]() やはり、生地がいいので着心地が良いです。 だんじり囃子を聞くと、こころが躍ります。 これはどうも、大阪人の心の奥に染み付いているとしか言いようがありませんね。 |
夏祭浪花鑑 |
7月22日の土曜日
「夏休み文楽特別公演」の初日を、こころや恒例の文楽ツアーで鑑賞いたしました。 今回は、この週末も鑑賞の二部制に致しました。 ![]() ![]() 2017年7月22日(土)~2017年8月8日(火) 第1部 【親子劇場】 午前11時開演 ・金太郎の大ぐも退治(きんたろうのおおぐもたいじ) ・赤い陣羽織(あかいじんばおり) 第2部 【名作劇場】 午後2時開演 ・源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき) 義賢館の段/矢橋の段/竹生島遊覧の段/九郎助住家の段 第3部 【サマーレイトショー】 午後6時30分開演 ・夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ) 住吉鳥居前の段/釣船三婦内の段/長町裏の段 ![]() 開演前に、貴重な勘十郎さんの芸談を聞かせてくださいました。ここでお話もしたいのですが、週末に来てくださるお客様がいらっしゃるので、それはその時のお楽しみ。ただ団七の型をご自身でなさいました、その姿の美しい事。やはり人形の動きと、ご自身の動きはリンクしているんですね。 ![]() 今回は、小倉充子の作品「近松」浴衣に、鼻緒、手ぬぐいで近松尽くし、帯は浅草の帯源さんの鬼献上。 大阪の夏は賑やかです。 |
白地のゆかた |
四月の浴衣の初物お披露目会の時は、白さゆえに、あまり見られないこの子たちですが、蝉の声が聞こえ、日差しが痛いくらいの、今日のような夏の盛りになると「やっぱり涼しげでエエねぇ」と人気が出ます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうなんです、白地って夏の明るさに映えて、爽やかで涼しげで、ナチュラルで素敵なんです。 19日(水)まで 「夏の赤札市」 ![]() 何のお構いもできませんが、お楽しみ頂けましたら幸いです |
「夏の名残のユカタパーリー」受付をはじめます。 |
こころや「「夏の名残のユカタパーリー」」2017
ディープスポット大正の尻無川の台船の上で、 過ぎゆく夏の風を感じながら、夕涼みなひととき。 ![]() ![]() お酒とBBQ。気楽にワイワイ楽しんで頂けましたら幸いです ![]() ドレスコードは着物かユカタ 夏のよそおいはまた格別です、思い思いのご趣向で、楽しく素敵な夜をお過ごしください。 日時:2017年8月26日(土) 18時開宴(17時半より受付開始) 場所:大阪、大正 PIER 34 NORTH 大正店 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270401/27069992/ ![]() ![]() 大阪府大阪市大正区三軒家西1-7-18 ◆JR大阪環状線「大正」駅から徒歩5分 ◆地下鉄長堀鶴見緑地線「大正」駅、2番出口(JR線乗換訪問)から徒歩5分 料金:6000円(税込) ★エントリーはこちら★ お申し込みの際には 「お名前」 「ご住所」 「携帯などのご連絡先」 をお書き下さい お問い合わせは こちら
初めての皆様も、お一人参加の方も、男性も、楽しいことに垣根はありません、どうぞご遠慮なくいらしてくださいね、お越しを心よりお待ちしております! |
15日(土)から19日(水)まで「夏の赤札市」 |
2017年7月15日(土)から19日(水)まで
「夏の赤札市」 ![]() 何のお構いもできませんが、お楽しみ頂けましたら幸いです 同い年の「井川とうふ店」 伊賀牛でおなじみの「うしや」 「荒井履物店」等、 是非立ち寄って頂きたいお店がたくさんある粉浜商店街めぐりもしていただければと思います 17日の海の日は 住吉祭の「神輿洗神事」が斎行されます ![]() 17:00過ぎより、第一本宮前でお祭りが始まり 17:50、発輿、太鼓橋を渡り 18:30、住吉公園の斎場に到着 18:50、神輿洗神事 と続きます 住吉大社は、大阪の一のお宮であり、古い古い歴史を持つ神様でもあります 界隈はどんどんお祭りムードです ふらりと遊びに来ていただければと思います 皆様のお越しをお待ちしております |
フジモヤスヨのバティック |
小倉充子、フジモトヤスヨ。この二人は確固たる造形力の持ち主です。端的に言えば絵がうまい。私も美大を出ておりますが、よしんば何か長けた部分はあったとしても、絵は残念ながらイマイチです。絵が上手いというのは、イメージを伝える力、綺麗な線、これは努力はもとより、センスの部分が大きくて、個性がありながら美しくまとめる力に、私は作品としての魅力を感じ、惚れています。
そんな、作家フジモトヤスヨのバティックの半幅帯と角帯が届きました。 ![]() 作品自体「夏物」という括りではないのですが、インドネシアの明るい日差しで育った染め物は、やはり明るい日差しの時期の日本の染や織と相性がいいように思います。 ![]() 今週末は、夏の赤札市です、どうぞお立ち寄り下さいませ。 ![]() 2017年7月15日(土)から19日(水)まで 大阪粉浜商店街、こころや店内にて |
今年もやります「夏の名残のユカタパーリー」 |
こころや「「夏の名残のユカタパーリー」」2017
ディープスポット大正の尻無川の台船の上で、 過ぎゆく夏の風を感じながら、夕涼みなひととき。 ![]() ![]() お酒とBBQ。気楽にワイワイ楽しんで頂けましたら幸いです ![]() ドレスコードは着物かユカタ 夏のよそおいはまた格別です、思い思いのご趣向で、楽しく素敵な夜をお過ごしください。 日時:2017年8月26日(土) 18時開宴(17時半より受付開始) 場所:大阪、大正 PIER 34 NORTH 大正店 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270401/27069992/ ![]() ![]() 大阪府大阪市大正区三軒家西1-7-18 ◆JR大阪環状線「大正」駅から徒歩5分 ◆地下鉄長堀鶴見緑地線「大正」駅、2番出口(JR線乗換訪問)から徒歩5分 料金:6000円(税込) ※お申し込み受付は7月15日(土曜日)19時より開始いたします。 お問い合わせは こちら
初めての皆様も、お一人参加の方も、男性も、楽しいことに垣根はありません、どうぞご遠慮なくいらしてくださいね、お越しを心よりお待ちしております! |
夏のふぁんじゅ |
「着物さくさく」の須賀さんが、大人気「ふぁんじゅ」の新作を持ってご来店。
![]() 艶があって目の詰んだ上質な綿絽生地を半襟に誂えた、夏用です。 ![]() これに、ふぁんじゅのステテコを合わせれば、最強かと存じます。 今週末は、夏の赤札市ですし、どうぞお立ち寄り下さいませ。 ![]() |
赤札市を開催いたします |
2017年7月15日(土)から19日(水)まで
「夏の赤札市」 ![]() を開催いたします、お値打ち品をご用意して、お待ちしております。 涼みにお立ち寄りくださいましたら幸いです。 そして、今回は「み々弥」さんの帯締めをご覧ください。といっても糸の状態でご覧頂きます、お好きな2色をお選び頂き、オーダーを承ります。オリジナルの1本をお楽しみください。 ![]() ![]() ![]() また、セール対象外ですが、 「小倉染色図案工房」の浴衣や手ぬぐいを期間限定で展示中です。 ![]() タイ、パクトンチャイの帯も。ぜひご覧頂きたく。 ![]() 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 |