Avalez de soie『 jupone 』kimono+motion |
Avalez de soie「タマキヨウコ」さんも出来たてのほやほやの作品を持って出展なさいます。
着物を、より気軽に楽にきていただけるよう作った着物ランジェリー 『jupone ~ ジュポネ ~ 』 ![]() ![]()
![]() キモノーションで、受注会を開催いたします、ぜひ実物をご覧ください。 (人気につき受注受付分のお届けは12月下旬あたりとなります) 『jupone ~ ジュポネ ~ 』の詳細は以下てたっぷりご覧いただけます。 http://www.avalez.net/original.html#juban http://avalez.net/wordpress/?p=1428 http://avalez.net/wordpress/?p=1437 ↑をどうぞ ![]() キモノーション kimono-motion 日時:2016年11月4日(金曜日)から6日(日曜日)の3日間 11時より19時00分まで、日曜最終日は17時まで 場所:長堀橋「イマジン&デザイン」 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-6-12 【電車】 地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車①番出口徒歩5分・クリスタ長堀北⑤番出口すぐ 地下鉄堺筋線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 地下鉄長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 【車】 阪神高速1号環状線「道頓堀」出口から約5分 阪神高速3号神戸線「西長堀」出入口から約5分 ※専用駐車場はございませんので、近隣有料駐車場をご利用下さい 「出展」 ・オフィストリエ ・Kimono Factory nono(株式会社枡儀) ・召しませ花(京都小泉株式会社) ・新之助上布(伝統工芸師大西實、土曜日来場予定) ・小倉染色図案工房:小倉充子・松永恵梨子(東京より来場) ・菱屋カレンブロッソ ・藤岡組紐店 ・ふぁんじゅ・きものさくさく ・ガラスの帯留・東風杏 ・帯締と帯留・み々弥 ・清水焼・五福 ・銀線細工・tomohito matsubara(土曜日東京より来場予定) ・彫金・騎西屋(東京より来場予定) ・バティック・フジモトヤスヨ ・うらら帯・WA-URARA ・千花(出品) 「協力」 ・井登美株式会社・浅見株式会社 ・粟野商事株式会社・西村織物株式会社・アジアの布 丸杉 (順不同、敬称略) ★スペシャリストによる「ワークショップ」を開催 (どなたでもどうぞご覧ください) 11月4日(金) ●15:00 上方舞山村流 きものと舞う山村若静和師による、祝舞「萬歳」 ●15:30 有料講座「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 11月5日(土) ●14:30 今をときめく関西を代表する三人のトークショー ・ツバキ庵 モリタマミ氏 ・吉澤きもの着付教室 吉澤暁子氏 ・RICO STYLE オハラリエコ氏 ●17:00 AVALEZ de SOIEタマキヨウコ氏・ツバキ庵モリタマミ氏による 「着こなしとメイクの実演、ビフォアアフター」 「シーン別の着こなしファッションショー」 11月6日(日) ●13:00と15:00の2回 上方舞山村流 きものと舞う山村若静和師による 有料講座「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 全日 ●菱屋カレンブロッソ、村上篤史氏 すげ替え式カフェ草履「カフェ草履シュガー」 鼻緒すげ実演販売会(11:30〜18:00、日曜日は1600まで) ●きものさくさく「ふぁんじゅ」試着販売会 ●藤岡組紐店 藤岡潤全氏「伊賀組紐」実演販売会 |
キモノーションのワークショップ |
キモノーションで開催される「ワークショップ」のお知らせです
◼︎きものと舞う 山村 若静和師 ![]() 「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 上方舞で培った身体の動きをもとに、きものの時の姿勢と動きがより美しくなる所作をご案内 日時:1部・2016年11月4日(金) 15時30分より 2部・2016年11月6日(日) 13時00分より 3部・2016年11月6日(日) 15時00分より 三部制、所要時間:約40分 場所:キモノーション会場内 料金:2000円(税込) まだ空きがございます、どうぞお早めに! お申し込みはこちらへ http://cocoroya5.blog117.fc2.com/blog-entry-823.html ◼︎11月5日(土) ●14:30より 今をときめく関西を代表する三人のトークショー ・ツバキ庵 モリタマミ氏 ・吉澤きもの着付教室 吉澤暁子氏 ・RICO STYLE オハラリエコ氏 ●17:00 AVALEZ de SOIEタマキヨウコ氏・ツバキ庵モリタマミ氏による シーン別のコーデとヘアメイクの実演、ビフォアアフター 「TPOスタイリング」 ![]() 中身充実、きっと役立ち、為になります。130年のお礼を込めて、どうぞどなたでもご覧ください! (満員の場合は、どうぞお許しくださいませ) ![]() キモノーション kimono-motion 日時:2016年11月4日(金曜日)から6日(日曜日)の3日間 11時より19時00分まで、日曜最終日は17時まで 場所:長堀橋「イマジン&デザイン」 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-6-12 |
新作の「うらら帯」kimono-motion |
![]() キモノーション kimono-motion 日時:2016年11月4日(金曜日)から6日(日曜日)の3日間 11時より19時00分まで、日曜最終日は17時まで 場所:長堀橋「イマジン&デザイン」 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-6-12 おなじみwa-uraraの「うらら帯」の新作もご覧いただけます ・wa-uraraのサイト ・wa-uraraのフェイスブックページ ![]() 結び方はこちらをご覧ください 結ぶ手間のかからない、形も作り帯の感じがしない、そしてリバーシブルと三拍子揃った使い勝手の良い帯です それだけではないのも、wa-uraraの「うらら帯」の特徴です、北欧やアメリカのファブリック、アジアの織りをセンス良くチョイスして仕上げていますが、普通の帯では到底結びにくい素材でも、うらら帯にすることで使用が可能になります。個性的なテクスチュアで、ワンランク上のスタイリングを、着物好きな、布好きな、素材好きな皆様にオススメできる作品です。 |
Kimono Factory nono |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【 Kimono Factory nono】 「鋭利なベーシック」をコンセプトとする カジュアルキモノブランド 「Kimono Factory nono」 当日は細かな織りと輝きのラメ感が魅力の 綿ジャガード着物「Gritter」より、新作「魅惑」シリーズを 反物、プレタ共にご紹介いたします。 さらに、紋お召「Shadow」、角帯ベルト「Arizona」、大島紬カフェ草履など、今年の秋冬を彩るシックでモダンなお着物をずらりご用意。 会場でぜひじっくりとご覧くださいませ! ![]() キモノーション kimono-motion 日時:2016年11月4日(金曜日)から6日(日曜日)の3日間 11時より19時00分まで、日曜最終日は17時まで 場所:長堀橋「イマジン&デザイン」 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-6-12 【電車】 地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車①番出口徒歩5分・クリスタ長堀北⑤番出口すぐ 地下鉄堺筋線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 地下鉄長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 【車】 阪神高速1号環状線「道頓堀」出口から約5分 阪神高速3号神戸線「西長堀」出入口から約5分 ※専用駐車場はございませんので、近隣有料駐車場をご利用下さい |
松永恵梨子/kimono-motion |
関西での作品発表は初めての「松永恵梨子」さん
江戸小紋の工房で修行してらして、作家活動をこれから始められる、若くて新進気鋭の作家さんです。 キモノーション目指して、製作中。 素敵な作品の写真が送られて来ました! 「コメントお願いねー」とラインをしました、返事が来次第加筆いたします。 まずは美しい写真をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と、言うたらまいりました。 2004年〜2015年 大学卒業後 江戸小紋の染工場 勤務 2015年 小倉染色図案工房『茶室几帳』の制作に関わる 2016年 山梨県北杜市にて個人の製作活動を始める 伊勢型紙を触ってきたので小紋柄の美しさは大事にしたいと思ってます 着る人がまず主役で そっとその人らしさが出せるような小紋使いの着物や帯にしたいです さりげなさとか ちょと日本語おかしいし作品紹介になってないかもすみません 帯は東京っぽい地色 (私はこういう色が好き)に小紋部分は関西を意識してパっとしたさえざえした色にしました あとで気づいたけど阪神タイガース色になった笑 半衿もさりげなく小紋柄を取り入れてみてほしいです どうぞ応援をお願いします ![]() キモノーション kimono-motion 日時:2016年11月4日(金曜日)から6日(日曜日)の3日間 11時より19時00分まで、日曜最終日は17時まで 場所:長堀橋「イマジン&デザイン」 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-6-12 【電車】 地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車①番出口徒歩5分・クリスタ長堀北⑤番出口すぐ 地下鉄堺筋線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 地下鉄長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 【車】 阪神高速1号環状線「道頓堀」出口から約5分 阪神高速3号神戸線「西長堀」出入口から約5分 ※専用駐車場はございませんので、近隣有料駐車場をご利用下さい 「出展」 ・オフィストリエ ・Kimono Factory nono(株式会社枡儀) ・召しませ花(京都小泉株式会社) ・新之助上布(伝統工芸師大西實、土曜日来場予定) ・小倉染色図案工房:小倉充子・松永恵梨子(東京より来場) ・菱屋カレンブロッソ ・藤岡組紐店 ・ふぁんじゅ・きものさくさく ・ガラスの帯留・東風杏 ・帯締と帯留・み々弥 ・清水焼・五福 ・銀線細工・tomohito matsubara(土曜日東京より来場予定) ・彫金・騎西屋(東京より来場予定) ・バティック・フジモトヤスヨ ・うらら帯・WA-URARA ・千花(出品) 「協力」 ・井登美株式会社・浅見株式会社 ・粟野商事株式会社・西村織物株式会社・アジアの布 丸杉 (順不同、敬称略) ★スペシャリストによる「ワークショップ」を開催 (どなたでもどうぞご覧ください) 11月4日(金) ●15:00 上方舞山村流 きものと舞う山村若静和師による、祝舞「萬歳」 ●15:30 有料講座「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 11月5日(土) ●14:30 今をときめく関西を代表する三人のトークショー ・ツバキ庵 モリタマミ氏 ・吉澤きもの着付教室 吉澤暁子氏 ・RICO STYLE オハラリエコ氏 ●17:00 AVALEZ de SOIEタマキヨウコ氏・ツバキ庵モリタマミ氏による 「着こなしとメイクの実演、ビフォアアフター」 「シーン別の着こなしファッションショー」 11月6日(日) ●13:00と15:00の2回 上方舞山村流 きものと舞う山村若静和師による 有料講座「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 全日 ●菱屋カレンブロッソ、村上篤史氏 すげ替え式カフェ草履「カフェ草履シュガー」 鼻緒すげ実演販売会(11:30〜18:00、日曜日は1600まで) ●きものさくさく「ふぁんじゅ」試着販売会 ●藤岡組紐店 藤岡潤全氏「伊賀組紐」実演販売会 |
~ api,air yang indah ~ 火と水 四つの美しい物語 |
~ api,air yang indah ~
火と水 四つの美しい物語 バティック作家フジモトヤスヨ 三品雅子 辻寿見 そして私 二年前の夏に「火と水」をコンセプトにこんな四人展を開催しました。 ![]() バティック作家のフジモトヤスヨとは武蔵美からのご縁でありまして、こういう会をすることになるとは、学生当時は夢にも思いませんでしたが、縁は乙なものです。この後、染色の国費留学でインドネシアに旅立ち、一回り大きくなって帰ってきました。 去年の春、フジモト氏を訪ねインドネシアへ、ジャワ島のジョグジャカルタ、スンバ島のワインガップを巡り染色行脚をしたことは、とても良い経験でした。 ![]() ![]() Cyabon ↑フジモトヤスヨのサイトはこちらをごらんください キモノーションでは、手ぬぐいと、スポンジ・バティックのハンカチを販売致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみに! ![]() キモノーション kimono-motion 日時:2016年11月4日(金曜日)から6日(日曜日)の3日間 11時より19時00分まで、日曜最終日は17時まで 場所:長堀橋「イマジン&デザイン」 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-6-12 【電車】 地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車①番出口徒歩5分・クリスタ長堀北⑤番出口すぐ 地下鉄堺筋線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 地下鉄長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 【車】 阪神高速1号環状線「道頓堀」出口から約5分 阪神高速3号神戸線「西長堀」出入口から約5分 ※専用駐車場はございませんので、近隣有料駐車場をご利用下さい |
さくさくぷらす |
先日、中学の同窓会へ着物で参加した さくさくぷらす です。
「きもので参加だと朝から準備や、動きにくくて大変でしょ?」とのお声もちらほらかかりました。ので、チロリと振りから”ふぁんじゅ”を見せて、「きものの下は実はTシャツなの~☆」と、こっそり打ち明けると「え~!便利なもんがあるねんね☆」から「今度は着物でね~っ♡」って会話に花が咲きました。 ![]() ”ふぁんじゅ”は何かと忙しい現代社会にあっても、気軽に気持ちよく、リフレッシュに、きものが楽しめたらいいなっとの思いで作りました。肌に直接触れるものだから素材にもこだわっております。ぜひこの機会に、ふぁんじゅの扱いやすさ、肌触りなどをお手にとってお確かめください。 ![]() キモノーション kimono-motionでは、”ふぁんじゅ” ”差し込みやすい衿芯” ”替え袖” の定番商品の他に 「履き心地の下ばき」 「ふぁんじゅ用半襟」のレアアイテムも出品いたします☆ さくさくぷらすの商品はほんのほんの一部♡ 話題の関西のクリエイターやメーカーを中心に大阪から発信する着物イベント 「キモノーション kimono-motion」へお気に入りの一品を探しにお越しください。出店者、関係者と共に皆様とお会い出来るのを楽しみにしております。 おなじみ和裁と着付けの「着物さくさく」さん スパルタやけど超一流な仕立ての学校でみっちり勉強し、しっかり修業を積み、お針の腕は天下一。今の事はもちろん、古い事もよぅ知ってはりますから、ウチに伝わる云い伝えの、ちょっと曖昧でわからへん事でも、尋ねれば経験を踏まえ、ちゃんと答えて教えてくれはりまして、同世代として心強いんです そんな「着物さくさく」の須賀さんが Tシャツ型の半襦袢をこしらえてはりまして、ウチでもお披露目をさせてもらって早や二年 今や天下の某百貨店さんやら東京のイベントやらに引っ張りだこの人気アイテムになりました 「ふぁんじゅ」 以下は「さくさくぷらす」さんのブログの転載(許可済)です、たっぷりとご覧ください
さくさくさんはネット通販もやっておられますが、やっぱり百聞は一見にしかず。肌着関係は合う合わないがありますでしょう、終日いらっしゃいますし、お話をお聞きになられたい方、試着なさりたい方、ぜひ見て触れて下さいませ。 ![]() キモノーション kimono-motion 日時:2016年11月4日(金曜日)から6日(日曜日)の3日間 11時より19時00分まで、日曜最終日は17時まで 場所:長堀橋「イマジン&デザイン」 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-6-12 【電車】 地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車①番出口徒歩5分・クリスタ長堀北⑤番出口すぐ 地下鉄堺筋線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 地下鉄長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 【車】 阪神高速1号環状線「道頓堀」出口から約5分 阪神高速3号神戸線「西長堀」出入口から約5分 ※専用駐車場はございませんので、近隣有料駐車場をご利用下さい 「出展」 ・オフィストリエ ・Kimono Factory nono(株式会社枡儀) ・召しませ花(京都小泉株式会社) ・新之助上布(伝統工芸師大西實、土曜日来場予定) ・小倉染色図案工房:小倉充子・松永恵梨子(東京より来場) ・菱屋カレンブロッソ ・藤岡組紐店 ・ふぁんじゅ・きものさくさく ・ガラスの帯留・東風杏 ・帯締と帯留・み々弥 ・清水焼・五福 ・銀線細工・tomohito matsubara(土曜日東京より来場予定) ・彫金・騎西屋(東京より来場予定) ・バティック・フジモトヤスヨ ・うらら帯・WA-URARA ・千花(出品) 「協力」 ・井登美株式会社・浅見株式会社 ・粟野商事株式会社・西村織物株式会社・アジアの布 丸杉 (順不同、敬称略) ★スペシャリストによる「ワークショップ」を開催 (どなたでもどうぞご覧ください) 11月4日(金) ●15:00 上方舞山村流 きものと舞う山村若静和師による、祝舞「萬歳」 ●15:30 有料講座「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 11月5日(土) ●14:30 今をときめく関西を代表する三人のトークショー ・ツバキ庵 モリタマミ氏 ・吉澤きもの着付教室 吉澤暁子氏 ・RICO STYLE オハラリエコ氏 ●17:00 AVALEZ de SOIEタマキヨウコ氏・ツバキ庵モリタマミ氏による 「着こなしとメイクの実演、ビフォアアフター」 「シーン別の着こなしファッションショー」 11月6日(日) ●13:00と15:00の2回 上方舞山村流 きものと舞う山村若静和師による 有料講座「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 全日 ●菱屋カレンブロッソ、村上篤史氏 すげ替え式カフェ草履「カフェ草履シュガー」 鼻緒すげ実演販売会(11:30〜18:00、日曜日は1600まで) ●きものさくさく「ふぁんじゅ」試着販売会 ●藤岡組紐店 藤岡潤全氏「伊賀組紐」実演販売会 |
こころや130周年「キモノーション」 |
店を継いだ15年前は、業界の悪徳商法がマスコミを賑わしていました。反発から、自分なりに着物の良さを発信するため2004年ブログを書きはじめます。継続のうちに「面白い」と言うて下さる方々との出会いがあり、機を得て、カジュアル着物の「伊勢木綿と小物たち」展を開催。「木綿なんて、野良着」の声もある中、多くのお客さんに来て頂き、手応えを感じ、これをきっかけに「音色展」がはじまります。
「音色展」は、トリエ、東風杏、み々弥、ツバキ庵・・・業界の川上川下を超え、共感してくれたメンバーが集い「発信」する会です、点が面になり、輪が広がり、東京での開催も叶い、「今のファッションとしての着物シーン」として、新宿の伊勢丹、そして梅田阪急の催事出展を致し、はばたきました。 着物シーンの、今までの10年、これからの10年を見据えた集大成のようなイベントをやろう、そんな話が、自然発生的に出ました。折しもこころや創業130周年、創業祭とイベントを合体させて開催の話が決まりました。 メンバーのコンセプトを抜粋してみます。 トリエ:ありそうでない、こんなものがほしかった!洋服もすき、でもキモノもすき そんな おしゃれで気軽な和のファッション提案 nono:「鋭利なベーシック」伝統や技術が持つ本質に新しい感性を融合する事で鋭く艶やかに研ぎ済まされたもの ツバキ庵:ハレの日の装いから、ちょっとしたお出かけ、そして日常着としてのキモノ。ONからOFFのキモノスタイルを、自分らしく快適に 東風杏:日常の中に非日常空間を こころや:『呉服屋をもっと楽しく』よりスタイリッシュな提案を、ファッションとしてのコーディネートを大切に、便利で気楽でありながら、美しい店。 よくある高級呉服の展示会でない事は、ご理解頂けますでしょう。そこから見えるキーワードは、カジュアル、フォーマルに関わらず ・ファッションとしての着物の提案 ・自分らしさを引き出させるスタイリング ・日常の中に非日常空間を添えて華やかさを ・伝統と新しい感性の融合 です、そこにはもちろん「過量販売」も「強引な売りつけ」もありません。今と向き合う「呉服の世界の住人」がいること「ファッションとして提案」できる作品があることを、より広く知って頂きたい、そんな思いを、今回の会で表現したいと思っています。 呉服業界は総売上高も三千億円程の小所帯で、つい狭い世界に閉じこもってしまいがちです。 ファッションにご興味のある皆さんに、広くこの声が届きますように、敢えて改めて書きました。 美しいものが揃っております、 敷居の高いものではございませんから、ご覧頂けますよう、お願いいたします。 ![]() キモノーション kimono-motion 日時:2016年11月4日(金曜日)から6日(日曜日)の3日間 11時より19時00分まで、日曜最終日は17時まで 場所:長堀橋「イマジン&デザイン」 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-6-12 【電車】 地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車①番出口徒歩5分・クリスタ長堀北⑤番出口すぐ 地下鉄堺筋線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 地下鉄長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 【車】 阪神高速1号環状線「道頓堀」出口から約5分 阪神高速3号神戸線「西長堀」出入口から約5分 ※専用駐車場はございませんので、近隣有料駐車場をご利用下さい 「出展」 ・オフィストリエ ・Kimono Factory nono(株式会社枡儀) ・召しませ花(京都小泉株式会社) ・新之助上布(伝統工芸師大西實、土曜日来場予定) ・小倉染色図案工房:小倉充子・松永恵梨子(東京より来場) ・菱屋カレンブロッソ ・藤岡組紐店 ・ふぁんじゅ・きものさくさく ・ガラスの帯留・東風杏 ・帯締と帯留・み々弥 ・清水焼・五福 ・銀線細工・tomohito matsubara(土曜日東京より来場予定) ・彫金・騎西屋(東京より来場予定) ・バティック・フジモトヤスヨ ・うらら帯・WA-URARA ・千花(出品) 「協力」 ・井登美株式会社・浅見株式会社 ・粟野商事株式会社・西村織物株式会社・アジアの布 丸杉 (順不同、敬称略) ★スペシャリストによる「ワークショップ」を開催 (どなたでもどうぞご覧ください) 11月4日(金) ●15:00 上方舞山村流 きものと舞う山村若静和師による、祝舞「萬歳」 ●15:30 有料講座「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 11月5日(土) ●14:30 今をときめく関西を代表する三人のトークショー ・ツバキ庵 モリタマミ氏 ・吉澤きもの着付教室 吉澤暁子氏 ・RICO STYLE オハラリエコ氏 ●17:00 AVALEZ de SOIEタマキヨウコ氏・ツバキ庵モリタマミ氏による 「着こなしとメイクの実演、ビフォアアフター」 「シーン別の着こなしファッションショー」 11月6日(日) ●13:00と15:00の2回 上方舞山村流 きものと舞う山村若静和師による 有料講座「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 全日 ●菱屋カレンブロッソ、村上篤史氏 すげ替え式カフェ草履「カフェ草履シュガー」 鼻緒すげ実演販売会(11:30〜18:00、日曜日は1600まで) ●きものさくさく「ふぁんじゅ」試着販売会 ●藤岡組紐店 藤岡潤全氏「伊賀組紐」実演販売会 |
kimono+motion菱屋カレンブロッソ |
「菱屋カレンブロッソ」
履物の世界に革命が起こった、と言うても過言ではありません ついこないだ、いや今でもそうですが、足がはみ出るタイプの細長くて小さめのエナメル草履が主流でしたのに、あれは、脱ぐと姿が良いからという理由で流行りまして、そのころは小判形の草履など(◯◯の大足)みたいなひどい扱いでしたのに、和装の世界で、カフェ草履を見ない日はないようになりました、これはすごいこと。トレンドが変わっていく瞬間に立ち会うことができました。 僕自身、改まった格好の時には、雪駄やきちんとした草履を必ず履きますけれど、それ以外は全部カフェ草履です、逆に言えば、浴衣以外ほぼ下駄を履かなくなりました、下駄は大好きですが、減るのが早い、カレンブロッソは全然減らない、上等のゴムを使っているのか、底が減らない、百貨店の出張販売で、丸一日立ち仕事をしていても、足に疲れがこない、実用に叶い、デザインも良いとなれば、自然にそっちへ行ってしまうのは理の当然で、すっかりお世話になっています。 以下は引用ですが、菱屋さんが記事を上げてくださいました
今回は、すげ切りであったカフェ草履の進化版 「カフェぞうりシュガー」のスゲ実演販売をしてくださいます これが楽しみでなりません、今までお履きになった事のない皆様にも、是非お試し頂きたい良品です ![]() kimono+motionのフェイスブックページを作りました 皆様、どうぞ「いいね!」をよろしくお願いいたします https://www.facebook.com/kimonomotion/ ![]() キモノーション kimono-motion 日時:2016年11月4日(金曜日)から6日(日曜日)の3日間 11時より19時00分まで、日曜最終日は17時まで 場所:長堀橋「イマジン&デザイン」 〒542-0081 大阪市中央区南船場2-6-12 【電車】 地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車①番出口徒歩5分・クリスタ長堀北⑤番出口すぐ 地下鉄堺筋線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 地下鉄長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅下車 2-B出口徒歩2分 【車】 阪神高速1号環状線「道頓堀」出口から約5分 阪神高速3号神戸線「西長堀」出入口から約5分 ※専用駐車場はございませんので、近隣有料駐車場をご利用下さい 「出展」 ・オフィストリエ ・Kimono Factory nono(株式会社枡儀) ・召しませ花(京都小泉株式会社) ・新之助上布(伝統工芸師大西實、土曜日来場予定) ・小倉染色図案工房:小倉充子・松永恵梨子(東京より来場) ・菱屋カレンブロッソ ・藤岡組紐店 ・ふぁんじゅ・きものさくさく ・ガラスの帯留・東風杏 ・帯締と帯留・み々弥 ・清水焼・五福 ・銀線細工・tomohito matsubara(土曜日東京より来場予定) ・彫金・騎西屋(東京より来場予定) ・バティック・フジモトヤスヨ ・うらら帯・WA-URARA ・千花(出品) 「協力」 ・井登美株式会社・浅見株式会社 ・粟野商事株式会社・西村織物株式会社・アジアの布 丸杉 (順不同、敬称略) ★スペシャリストによる「ワークショップ」を開催 (どなたでもどうぞご覧ください) 11月4日(金) ●15:00 上方舞山村流 きものと舞う山村若静和師による、祝舞「萬歳」 ●15:30 有料講座「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 11月5日(土) ●14:30 今をときめく関西を代表する三人のトークショー ・ツバキ庵 モリタマミ氏 ・吉澤きもの着付教室 吉澤暁子氏 ・RICO STYLE オハラリエコ氏 ●17:00 AVALEZ de SOIEタマキヨウコ氏・ツバキ庵モリタマミ氏による 「着こなしとメイクの実演、ビフォアアフター」 「シーン別の着こなしファッションショー」 11月6日(日) ●13:00と15:00の2回 上方舞山村流 きものと舞う山村若静和師による 有料講座「着物の時の美しい姿勢と所作レッスン」 全日 ●菱屋カレンブロッソ、村上篤史氏 すげ替え式カフェ草履「カフェ草履シュガー」 鼻緒すげ実演販売会(11:30〜18:00、日曜日は1600まで) ●きものさくさく「ふぁんじゅ」試着販売会 ●藤岡組紐店 藤岡潤全氏「伊賀組紐」実演販売会 |
「正覚寺」玉川奈々福・蕚慶典「浪曲と節談説教の会」予約を開始いたします |
![]() 玉川奈々福・蕚慶典 浪曲と節談説教の会 日時 2016年11月26日(土) 開場17時30分 開演18時 出演 節談説教:壽光寺住職、蕚慶典 浪曲:玉川奈々福 曲師:沢村さくら 番組 一、正覚寺住職挨拶 一、節談説教 仲入 一、浪曲 一、対談 仲入 一、浪曲 席料 2,500円(当日・前売共、お代は当日申し受けます) 場所 大阪粉浜 正覚寺本堂 大阪市住吉区東粉浜1-6-5 南海線「粉浜」徒歩8分・四つ橋線「玉出」徒歩8分 阪堺線「塚西」徒歩3分・高野線「帝塚山」徒歩5分 ★チケット予約はこちら お申し込みの際には 「お名前」 「ご住所」 「携帯などのご連絡先」 をお手数ですが必ずお書き添え下さい ※入力された情報は、当会の予約のみに使用し、会の終了した時点で情報は破棄致します。 ※お申込み時に予約完了と内容確認の自動返信メールをお送りいたします メールが届かなかった場合は、迷惑メールフォルダとご記入いただいたアドレスの受信設定をご確認のうえお問い合わせくださいませ お問い合わせメールは こちら お問い合せ 090-1487-0019 (こころや) ![]() 蕚 慶典(はなふさ けいてん) 一九五五年生。浄土真宗本願寺派・大阪教区・西成組・壽光寺住職。 継職と同時に、祖師伝を理解し語ることができなければならないと課題をもった。 そこで、祖父江省念師の『口伝の親鸞』を暗記し法話することから始め、やがてそれを年に一回高座で説教することとした。さらに、夜間中学の非常勤講師となる御縁から、オーラル・コミュニケ―ションの原初性と重要性に目覚めて「語り物」の豊かさを演じる布教に本腰を入れることとなった。 辛うじて残された音源等から学ぶ中、先達であり二〇〇六年八月、築地本願寺「節談説教布教大会」を立ち上げられた武藤幸久師とネットを通じて知り合う。師から本派の東保流説教の手ほどきを受け私淑せんとしたが、師は急病で大会を待たず御往生となった。 その後同志が立ち上げた「節談説教研究会」へ参加し学ぶ。 二〇一〇年の大阪での『親鸞聖人七五〇回遠忌記念・東日本大震災チャリティ・節談説教布教大会』の実行委員長を務めるなど、高座説教に特化して出講し「節談説教」の復活発展に努力している。 同会理事にして、二〇一七年春号から、機関誌『節談説教』の編集長を勤める。 ![]() 玉川奈々福(たまがわ・ななふく) 誕生日、三波春夫先生と同じ7月19日 職業:浪曲師・曲師(浪曲三味線弾きのこと) 1994(平成6)年10月、日本浪曲協会主宰三味線教室に参加。 1995(平成7)年7月7日玉川福太郎に入門。 師の勧めにより2001(平成13)年より浪曲師としても活動。 2004(平成16)年「玉川福太郎の徹底天保水滸伝」全5回、2005(平成17)年「玉川福太郎の浪曲英雄列伝」全5回プロデュース。 2006(平成18)年本橋成一監督作品『ナミイと唄えば』出演。 同年12月、芸名を美穂子から奈々福に改め名披露目興行を行う。 さまざまな浪曲イベントをプロデュースする他、自作の新作浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたって行う。かに座のO型。賞罰、なし。 奈々福さんが、ご自身のブログでこう書いてくださっています
住吉街道と、その東側の熊野街道、そして我が住吉界隈は古来より神事と芸能の場であります。名刹正覚寺の江戸中期造立の本堂で、いにしえに想いを馳せながら、浪曲と、そのルーツである節談説教の聴き比べは、とても興味深いものかと存じます。 ・節談説教復興の旗手、壽光寺住職、蕚慶典師 ・浪曲界に熱い新風を吹き込む東西切っての人気者、玉川奈々福さん ・名人沢村豊子師のお弟子、曲師、沢村さくらさん 節談説教、対談、浪曲二席、たっぷりとお楽しみ頂けます 役者揃いのまたとない機会、どうぞ皆様のお越しをお待ちいたしております |