fc2ブログ

ユカタの時期に

下着の写真失礼致します
男性の皆さん私なりの定番品であります

ボクサーパンツはフォルムが美しいですが着物の場合用を足すのに不向きです
褌は帯周りがゴロつきます
裾捌き良く肌触りがサラリとするブロードのステテコを好みます
クレープは軽うて気持ち良いのですが、薄うて洗濯劣化が早く足にまとわりだすのが珠に傷

上半身、麻襦袢は素肌に、その他は天竺の肌襦袢です、浴衣の時のみ汗取りにクレープのランニングをば。夏場は麻のものがあれば云うことなしですが、高うつきますでしょう、下着は消耗品ですから、その点、綿はお安うて重宝ですご参考までに

10384017_686442521435856_66365587724787240_n.jpg

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-07-30 Wed 23:52 ∧top | under∨

トリエこころやユカタdeナイト、おひらきです!

10483926_658751950880440_4391958253660439618_n.jpg

10440681_658751957547106_4542526514962381130_n.jpg

10527315_658751964213772_5674187466701674489_n.jpg

トリエこころやユカタdeナイト、御目出度う大阪締めで祝いまして賑々しくお開きでございます
皆々様おおきにありがとうございました、またお会い致しましょう!

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-07-28 Mon 23:45 ∧top | under∨

~ api,air yang indah ~ 火と水 四つの美しい物語。ご来場感謝

10580160_598654483589519_4771730287703503253_n.jpg

10559662_598654563589511_1724120329871042005_n.jpg

10525798_598654486922852_2583148762194273162_n.jpg

10443522_598654450256189_2533986154175030935_n.jpg

10509487_10152204447630658_9146481001027635622_n.jpg

皆さんご来場ありがとうございました
想いを同じう出来る仲間、先輩と、しっかりと描くこと創る事に向き合えた三日間でした
そう、これを跳躍台に、なほ美しいものを探求しお伝えして参りたく思います

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-07-27 Sun 23:39 ∧top | under∨

まもなく住吉祭

いよいよ地元の住吉祭であります
神輿講の法被、供奴の衣裳、獅子神楽の腰布、てぬぐい、肌着に祭り足袋
種々の布をお納め申し上げ、気持が盛り上がって参りました
この法被はアーチストの曄田依子さんの作品です
獅子神楽講の世話人さんのお衣裳です
なんと力強い獅子!

10530686_678343728912402_622593493280582149_n.jpg

10351325_678343762245732_2108537710897849078_n.jpg

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-07-25 Fri 23:32 ∧top | under∨

四人展~ api,air yang indah ~ 火と水 四つの美しい物語 を開催します

~ api,air yang indah ~
火と水 四つの美しい物語

omotel4.jpg

九月にインドネシアに旅立つバティック作家フジモトヤスヨの作品を囲み
三品雅子
辻寿見
そして不肖私めで
四人展を開催致します

このDMは四人の作品をコラージュして作りました

ural4.jpg

天神祭で賑やかな7月25日(金曜日)より27日の(日曜日)の3日間
天満橋のマルゼンボタンギャラリーにて11時~18時まで






作家のフジモトヤスヨとは武蔵美からのご縁でありまして
こういう会をするとは夢にも思いませんでした
展覧会をするに当たり四人で決めたことは、いままでの展示会とは一線を画した会にしようと云うことでした
「火と水」をコンセプトに、僕も作品を作りました
いま鋭意染めてもらっています

フジモトヤスヨはバティック作品で、着物、帯、草履
三品雅子は、ガラスの帯留にてぬぐい、造形作品
辻久見は、帯〆、帯留、てぬぐい、絵画
空気感を大切に、こういう世界もあるのかと知って、楽しんで頂きたく
僕も三人の雰囲気とコンセプトに合わせ、ユカタとてぬぐい、そして帯をこしらえました

それに、帯や小物を特別に仕入れて、趣向を変えてご覧頂きます
ご覧頂く事によって、皆さんの着物の世界に広がりが出来ましたらば
今回の会は成功やないかと思っています
これを跳躍台に、新しいステージに入ってゆければとも思っています

匂いと想いをお伝えできれば...どうぞ非日常のひとときをお楽しみください
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-07-20 Sun 01:25 ∧top | under∨

京都ではありがとうございました

わざわざいらして下さいました皆様
誠にありがとうございました
またお目見え致しますので、どうぞ宜しくお願い致します

鉾建てから宵宮まで、祇園さんのお祭りに参加しているような気分になりました

attacfr433rthk03.jpg

f53rent02.jpg
組立ての工程が洗練されていて、伝統の重みを感じました
上質の芝居をみているようでした

fgjg8535nt01.jpg
四条新町を西へ50メートルほど歩いたところの路ぉ地に会場の「モノコトシルト」さんはあります
「膏薬辻子」という通りやそうです
モノコトシルトの二軒南隣には神田明神の祠がありまして、天慶三年、まさに平将門の首を晒した所やと立て看板には書いてありました。空也上人は将門の亡霊をここに供養し「空也供養辻子」→「くうやくようづし」→「こうやくづし」と訛化した由。京は千年の都やなぁと感心

attayyulfhd.jpg
最後に
長刀鉾の町内の問屋さんが送って来てくれはりました、厄除けの粽です
粋な心遣いに感謝、早速店頭に飾りました
これを見るたんびに「これって何人前入ってるの?」て聞いてたオッちゃんを思い出しますねん
たしかに美味しそうな形はしていますけれども
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-07-16 Wed 00:21 ∧top | under∨

来週末は京へ出張ココロヤでございます

来週末は京へ出張ココロヤでございます

omote_l20140705.jpg

ura_l20140705.jpg

トリエ・こころや
KIMONO Funny_Fan days in KYOTO 2014 summer


モノコトシルトの2階にて
2014/7/11(金)~13(日)の三日間
11:00から18:00くらいまで




京の皆々様、どうぞよろしゅうおたん申しますどす





トリエ☆ココロヤ「ユカタdeナイト2014」大阪・中之島
~Yukata de Night 2014 in Nakanoshima~


まだまだどしどしエントリーをお待ち致しておりまする!!

エントリーはこちらよりお願い致します
http://my.formman.com/form/pc/9GTSgIcDPEGMOUa8/
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-07-05 Sat 16:05 ∧top | under∨
| こころや日記 |