fc2ブログ

【近江 新之助とその仲間たち 2014】出展のため、月末はお江戸に伺います

尊敬する大西新之助の師匠のお祭りに参加致します
ココロヤは29(土)30(日)に在廊致しますので、お江戸の皆さまどうぞ宜しくお願い致します

1962156_723762447655628_1652242908_o.jpg

「近江 新之助とその仲間たち 2014」

<会期>
3月25日(火)〜30日(日) 12:00〜19:00


※イベント開催日は閉場が早まりますのでご注意下さい
※26日(水)は、閉場16:00となります。その後イベントお申し込みの方はご入場可能です
※30日(日)は、閉場16:30となります。その後イベントお申し込みの方はご入場可能です


<会場>
ギャラリーしあん
東京都台東区東上野1-3-2



<アクセス>   
都営地下鉄大江戸線(つくばエクスプレス)「新御徒町」駅 A1出口 徒歩約1分
東京メトロ銀座線「稲荷町」、日比谷線「仲御徒町」駅 徒歩約10分



<出展>

●大西新之助商店:近江で新之助上布を織る織元

●モダン着物小物 梅屋:着物を楽しむオリジナル商品

●和キッチュ/petaco:ベトナム刺繍半襟&petaco帯留

●こころや:大阪で128年の呉服店

●はじめてきもの小梅:初心者さん、いらっしゃ〜い

●玉虫工房:みちのく古代織研究所

●小倉染色図案工房:江戸型染作家 小倉充子







【会期中の楽しいイベント】
会期中は開演1時間(1時間半)前〜会場クローズとなります
要予約、定員に余裕がある場合のみ、当日受付可能です


012569804.jpg

blog2-5fb20.jpg

3月26日(水)百夜月(ももよづき)ライブ
独特な音色の和楽器
琵琶 (榎本百香)と尺八(川俣夜山)による
新進気鋭のユニット

【公演時間】 17:00〜18:00
【定員】 25名
【会費】 2,000円(当日2,500円)


<予約お申込方法>
参加者お名前、参加人数、メールアドレス、携帯お電話番号(当日の緊急のご連絡等のため)明記の上
info@nibiiroshya.jp へメールをお送り下さい。



1622137_474936405962199_513780348_n.jpg

★3月30日(日)三遊亭歌之介 落語会
ご存知!歌之介師匠の落語をアットホームに聞くチャンス!

【開場】 17:30
【開演】 18:00
【終演】 19:00
【定員】 40名
【会費】 2,500円(当日3,000円)


<落語会予約お申込みフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/1Vb9BOtURSXGC8y-n5Cy5ixGXQdywLivuEJzLFniI19U/viewform

================================

★3月30日(日)レセプション(予定)
落語会の後、立食のレセプションを開催します。
歌之介師匠、大西新之助商店の職人大西、各出展者を囲んで楽しい歓談のひととき
ぜひふるってご参加下さい。


【会費】1500円
出席の方は予約お申込下さい。
※定員に余裕のある場合は当日受付いたします

<予約お申込方法>
お名前/参加人数/ご連絡先メールアドレス/携帯電話(緊急ご連絡用)を明記のうえ、info@nibiiroshya.jpへメールをお送り下さい。折り返しご確認メールをお送りします。送信から2日以上返信のない場合はメールトラブルの可能性もありますので、再度ご連絡下さい




「近江 新之助とその仲間たち 2014」
オフィシャルブログ:最新情報はこちらからご確認下さい!
皆様のお越しをお待ちしております!

http://shinnosuke-nakama.sblo.jp/
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-03-18 Tue 20:28 ∧top | under∨

今度の金曜日からの「三人展」への想いをば

3月の21日(春分の日の金曜日)から24(月曜日)まで
粉浜商店街の「こころや」店内にて開催の

こころや・waurara・ウエダテルオ 三人展

omote20140321.jpg




店を継いで以来、下町の呉服屋として同世代の皆さんと向き合いたい、キモノは遠いものじゃなくて、身近なファッションのアイテムの一つやってことを知ってもらいたいと、てぬぐいを染めたり、ユカタを研究してみたり、試行錯誤の日々に出会ったのが伊勢木綿でした。想いを共有したくて伊勢の津の工場に何度も足を運びました、明治時代のイキモノのような織機は、ふうわりと柔らかい手織のような風合いの生地を織りだします、効率一辺倒やない先人の知恵と技術に感動しました。そして織元の臼井さんは古くからの縞帳をベースにカラフルな色糸を使い、モダーンな柄ゆきの作品を作られています

織良し、色柄良し、風合い着姿良しそしてお手軽価格
そんな三拍子も四拍子も揃った伊勢木綿に出会った時の嬉しさ
皆さんにご覧頂きたくて「伊勢木綿とかわいいコモノたち」展を開いたのが五年前の事でした

ご自分のサイズで誂えてもらって、誂えの良さを知ってもらいたかったので
敢えてプレタにせず、おためし価格でもって安く仕立てをさせてもらいました
仕立て上げても三万円少し(当時)に設定しました

おなじみ東風杏の三品さんや、すずめのトランクのマカリンさんとの出会いはこの時です
幅広い世代のお客様が来て下さってお陰様で大盛況
伊勢木綿が皆さんとのご縁をつないでくれた、こころやにとっては大事な大事な存在であります

少しづつ集めて、いまでは常時50反以上のコレクションになってしまいました。ここ最近は「音色展」など、正絹物メインのイベントが多くなりましたので、あえてまた今、初心に帰るという意味も、そして改めて伊勢木綿の良さを知ってもらいたいという気持ちと、これからキモノをはじめてくださる皆さんに、どこからどうして良いのか悩んでらっしゃる皆さんに、こんなのもあるんですよと、知っていただきたいとの思いから、今回は「伊勢木綿」を前に出します

もちろん「伊勢木綿はもうたくさんあるから」という皆さんにも楽しんでいただけるように
消費税up前のクリアランスセールも同時開催!
こころやが安くする時は半端やおまへん。ずざざざざーっと、さらえてみせます




でもって
●かわいい結び帯の「WA urara わうらら」さんの帯もやってまいります

obi106-l1.jpg

obi103-l1.jpg

obi002-m2.jpg

obi001-m3.jpg

可愛いでしょう、結び帯ですけれど立体感が豊かなのが特色です

・結び方は至極簡単、はじめてキモノの方も、熟練やけれどちょちょっと着たい方にも便利です

・巻く生地と結ぶ部分がリバーシブル&セパレート
一粒で二度美味しいですし、結び方を簡単にアレンジできます

・NYデザインのインポートコットン使用(テキスタイルデザイナー、Hoodieのデザイン)しています
やっぱりかわいくなければ便利でも意味がありませんもんね

・縫製は内で丁寧に手作り、もちろんLサイズもご用意。

そんな美味しい「うらら帯」が粉浜にやってまいります
アメリカのファブリックの華やかさと可愛らしい柄に惚れました
作り帯ってどうもムムム...なのが多いやないですか
これはほんとに立体的で簡単で、柄が可愛い
まだ帯に慣れていない方、慣れててもちょっと楽したい皆さんに是非お試し頂きたいんです
結び方ワークショップも随時開催致しますから、ぜひご覧くださいね




そして
●三年ぶりの「ウエダテルオ」さんの彫金作品と人形たち

シルバーアクセサリーのデザインをしている妹がずうっとお世話になっていたご縁がつながっています
五年ぶりに開催させてもらいます

10575054_o1.jpg

おなじみウチの、このてぬぐい
地味ぃぃぃぃに良く売れます、季節問わずじわじわじわじわ売れます
これを作ってくれはったのが「ウエダテルオ」さんです

20100411_1746816.jpg

f0156861_1551368.jpg

こんなウエダさんが作る哀愁漂う人形たちが

32722411_o2.jpg

こうなるわけです...

ウエダセンセは彫金のセンセでもありジュエリーのデザイナーさんです

DSCN0918_convert_20101129175244.jpg
かっこいいでしょ、オリジナルの帯留もこしらえてもらったことあるんですよ

最近はこんな帯留をこしらえはりました
s-DSCN2667.jpg

s-DSCN2661.jpg

生まれたときから着物にどっぷりの僕には到底真似のできない空気感があるんです
新町あたりのバールやカフェに連れってもらってクリエーターさん達とお話をさせてもらった事もあります
ついつい狭い業界内向きになってしまいがちなので本当に新鮮でした
僕にとっては風穴のような存在のセンセです
この匂いを皆さんに楽しんでもらいたいなぁと思って、久しぶりに展示さしてもらいます




いつもとは趣向を変えつつ、こころやらしく
敷居を削ってお待ちしています

決して入りにくい雰囲気やありません、商店街の中に埋もれているような呉服屋です
はじめての皆さんにも楽しんでいただけますように
わからない事を聞きに来てくださるだけでも嬉しいです
どうぞお気軽にお待ちしております

そしていつもお世話になっている皆さんも是非遊びにいらして下さい
テンションが上がるようなアイテムをご用意いたしております
「こころやさん、これなんぼまで下げてくれんの?」大歓迎です
笑って帰ってもらってなんぼですから

長文失礼致しました






別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-03-15 Sat 12:08 ∧top | under∨

ココロヤのこれからのスケジュールをば(4月分)

もうすぐお彼岸やと云うのによう冷えますね
はよぬくなりますように
つくしを摘んで佃煮にするのが好きです
ぼちぼちですね
しかし鼻がむずむず、春は好きですが何か飛んでます

559628_276954095718036_54514106_n.jpg

でもって、これからのココロヤの予定を申し上げます
皆様どうぞお出まし下さい、宜しくお願い申し上げます



4月

5日(土曜日)
6日(日曜日)

「大川の花見」(5日は定員になりました、6日分は改めましてお知らせ致します)

a0137142_134294.jpg





18日(金曜日)~21(月曜日)

「OSAKA・音色展」

こころや店内にて

東風杏のガラスの帯留
み々弥さんの帯〆・三分紐・帯留
●こころやの夏の新作、浪花本染ゆかた・雪花絞・新之助上布・帯


2645967152867419112239.jpg





25日(金曜日)~29(月曜日)

「TOKYO・音色展」

西荻窪、ギャラリーがらんにて

●こころや
トリエ
スラドキー
そして
ツバキ庵のモリタマミさんのスタイルアップ・プチセミナーとポイントレッスン

詳細は改めましてお知らせ致しますね

2013042211390000.jpg





五月は、本町フリマ
小倉充子・新之助上布・松原智仁・こころや四人展
そして阪急百貨店に出展致します...

続きは次回またお知らせ申し上げます
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-03-11 Tue 01:42 ∧top | under∨

暑さ寒さも彼岸まで~三人展&セールのお知らせ

3月の21日(春分の日の金曜日)~24(月曜日)まで

粉浜商店街の「こころや」店内にて

こころや・waurara・ウエダテルオ 三人展
を開催いたします

●かわいい結び帯の「WA urara わうらら」さんの帯とワークショップ

●三年ぶりの「ウエダテルオ」さんの彫金作品と人形たち

●こころやは、新作の伊勢木綿.....そして

消費税up前のクリアランスセールも同時開催!
ずざざざざーっと、さらえてみせます

皆様のお越しをお待ちしております!

omote20140321.jpg




別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2014-03-08 Sat 16:41 ∧top | under∨
| こころや日記 |