「2014こころや初春文楽ツアー」絶賛エントリー中です |
〆切りました、エントリありがとうございました!
ココロヤより返信のない方はおられませんか? 見過ごしてる可能性がございますから、お手数をお掛けしますが 今一度ご連絡をお待ちしております 明けてお正月、1月4日(土曜日)と11日(土曜日) に開催の ココロヤの吉例 「2014大阪ディープツアー文楽編」 絶賛エントリー中です! まだ少し空きがございます、皆さんこぞってお申込み下さいませ 華やかで楽しいですよ 出来ますればなるべく早めのエントリーをお願いいたします 来週には締め切る予定をしております 詳しくはブログ内「2014こころや初春文楽ツアー」をご覧ください どうぞよろしくお願い申し上げます ![]() 配役が出ましたよ! すっかりお元気な住大夫さんに、源大夫さんが久々のお出ましで 華やかな華やかな一座です、楽しみですねぇ、楽しみですよう 「二人禿」 咲甫大夫/清志郎 芳穂大夫/清馗 靖大夫 小住大夫 亘大夫 文字栄大夫 清丈` 清公 清允 禿:紋臣 禿:紋秀 「源平布引滝、九郎助住家の段」 口、睦大夫/喜一郎 次、千歳大夫/團七 切、咲大夫/燕三 後、呂勢大夫/清治 九郎助女房:文昇 矢橋仁惣太:勘市 葵御前:簑二郎 倅太郎吉:玉翔 百姓九郎助:文司 斎藤実盛:玉女 瀬尾十郎:玉志 庄屋:玉誉(前半) 簑次(後半) 娘小まん:勘壽 「傾城恋飛脚、新口村の段」 口、希大夫/寛太郎 次、千歳大夫/團七 切、源大夫/藤蔵 嶋大夫/富助 忠三女房:簑一郎 八右衛門:文哉 亀屋忠兵衛:清十郎 遊女梅川:簑助 水右衛門:玉彦 伝が婆:勘次郎 置頭巾:勘介 藤治兵衛:玉路 針立の道庵:簑次 孫右衛門:和生 捕手小頭:玉勢 「面売り」 面売り:松香大夫 案山子:三輪大夫 津国大夫 南都大夫 始大夫 亘大夫 清友 團吾 清馗 清公 錦吾 燕二郎 案山子:一輔 面売り:勘彌 「近頃河原の達引」 ・四条河原の段 文字久大夫/宗助 ・堀川猿廻しの段 切、住大夫/錦糸 ツレ龍爾 後、英大夫/清介 ツレ清丈` 横淵官左衛門:幸助 仲買勘蔵:亀次 井筒屋伝兵衛:和生 久八:玉佳 おつる:紋吉 与次郎の母:勘壽 与次郎:玉女 おしゅん:文雀 「壇浦兜軍記、阿古屋琴責の段」 阿古屋:津駒大夫 重忠:千歳大夫 岩永:咲甫大夫 榛沢:芳穂大夫 水奴:咲寿大夫 寛治 ツレ清志郎 三曲寛太郎 秩父庄司重忠:玉也 岩永左衛門:玉輝 榛沢六郎:清五郎 遊君阿古屋:勘十郎 水奴:文哉 水奴:紋秀 水奴:玉勢 水奴:簑紫郎 |
[MODERN KIMONO IN ISETAN] |
新宿の伊勢丹の催し[MODERN KIMONO IN ISETAN]は昨日お開きでした
皆様本当にありがとうございました、ありがとうございました お江戸の皆さま、また御目見得が叶いますように お世話になりました皆様、これからもどうぞ末永く宜しくお願い申し上げます ![]() |
2014こころや初春文楽ツアーエントリー開始です |
〆切りました、エントリありがとうございました!
ココロヤより返信のない方はおられませんか? 見過ごしてる可能性がございますから、お手数をお掛けしますが 今一度ご連絡をお待ちしております お正月にキモノでお出かけしませんか 福を呼ぶ吉例の 「こころや 大阪ディープツアー文楽編」 今回は趣向を変えまして明くる平成26年1月4日土曜日と11日土曜日に開催です! 国立文楽劇場にて初春文楽 ![]() ご覧頂くのは ・1月4日の土曜日は16時開演の夜の部 ・面売り めんうり ・近頃河原の達引 ちかごろかわらのたてひき 四条河原の段/堀川猿廻しの段 .壇浦兜軍記 だんのうらかぶとぐんき 阿古屋琴責の段 ・1月11日の土曜日は11時開演の昼の部 ・二人禿 ににんかむろ ・源平布引滝 げんぺいぬのびきのたき 九郎助住家の段 ・傾城恋飛脚 けいせいこいびきゃく 新口村の段 縁起良し、涙あり、ハラハラあり 素敵な演目が並び 通の方はもちろん、初めての方でも面白くご覧頂ける事、請け合いです 配役はまだこれからですが 良席確保のため、ちょっと早い告知ですが どうぞこぞっていらして下さいね おなじみ技芸員さんによる文楽の解説かバックステージツアーも 特別に付きます 面白さが倍増いたしますよ 4日の終演後はお芝居の余韻に浸りながら こじんまりと新年会を開催致します これはお申込みのお客様にまた改めてお知らせ申し上げますね 11日の終演後は、今回は宴会はありません どうぞお気軽にお芝居を楽しみにいらしてくださればと思います お正月の初芝居、華やかな劇場内 特に松の内の浮き立つような雰囲気は何とも云えません ![]() にらみ鯛に ![]() 大きな大きなお鏡さん ![]() 床には注連飾り ![]() 門松に ![]() 宝恵籠 それこそ縁起物が溢れんばかりの劇場内は福の山宝の山 一年の始まりにキモノでおでかけ、皆さんのお越しを心よりお待ち申し上げております まとめます 「大阪ディープツアー初春編」 開催日その1:2014年1月4日(土曜日) 集合:国立文楽劇場1階ロビー15時00分集合 行程:15:00一階ロビーにて受付開始 バックステージツアーか別室にて技芸員さんによる文楽の解説の後 16:00より初春文楽公演の第二部を観劇(軽食は各自ご用意下さいね、途中幕間30分の休憩がございます) 料金は一等席5800円(お振込頂くか開演前に頂きます、個別にメールにてご案内申し上げます) ※終演後、20:30頃より2時間ほど界隈にてプチ新年会(御希望の方のみ、個別にご連絡申し上げます) 開催日その2:2014年1月11日(土曜日) 集合:国立文楽劇場1階ロビー10時30分集合 行程:10:30一階ロビーにて受付開始 11:00より初春文楽公演の第一部を観劇(昼食は各自ご用意下さいね、途中幕間30分の休憩がございます) 料金は一等席5800円(お振込頂くか開演前に頂きます、個別にメールにてご案内申し上げます) 14:30終演後バックステージツアーか別室にて技芸員さんによる文楽の解説 15:00おひらき 文楽は大阪の誇る素敵な芸能です、一人でも多くの方に来て頂ければと思います どうぞ皆様ふるってご参加下さいね そしてキモノバナシにもどうぞ花を咲かせて下さい 定員に達し次第締め切りとさせて頂きます どうぞお早めにお申込み下さいね また、チケット手配の関係上キャンセルが難しいですので、どうぞご了承下さいませ またエントリー下さる際には 「お名前」 「ご住所」 「携帯などのご連絡先」に加えまして ご参加下さる日程 「4日」「11日」「両方とも」 をお書き添えください お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します 「お問合せ」はこちらへお願い申し上げます。 それでは皆さんのご参加を心からお待ちしておりますね! |
東京は新宿の伊勢丹に出展致します |
[MODERN KIMONO IN ISETAN]
●11月13日(水)から18日(月) 新宿店本館7階 催物場 に出展させていただく事になりました パンフレットを送ってくれはりました、ちょっとご紹介 ![]() 〜創業127年の老舗呉服店に新しい感性を注ぐ、五代目店主の名倉克典氏。屋号の由来である「心と心が通い合う」ような、やさしいきものスタイルをラインナップ。〜 と、書いてくれたはりまして、まぁなんと照れくさいやおませんか... 頑張りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます |
すっかり秋ですね |
更新が滞り気味ですが、これから色んなエベントが目白押しですから
たくさんネタを書いて行きたいと思っていますので どうぞご覧くださいね もう11月、カレンダーがすっかり薄っぺらくなっちゃいました この連休は京の御所の一般公開に、正倉院展に 行楽の秋、芸術の秋にふさわしい催しがたくさんあって楽しいですね 日が暮れるのもすっかり早くなって 夜は肌寒い事も でもって ついこないだ、このネタを書いた気がしますのに あれからもう一年経ったとは、早すぎるのですが... いよいよ昔ながらの国産の久留米絣の綿入袢天を出しました 久留米でオバチャンがせっせと拵えてくれたはります、もちろん昨今流行りの誤表示なし 受験勉強、炬燵でミカン、晩酌のお供、お風呂上がりにどうぞ ぬくぬくです 特価3300円でお財布もぬくぬく ![]() ちっちゃい子用の綿入れポンチョも入りました 可愛いでしょう サイズは80、90、100 安心の日本製、1800円! ![]() 最近またちょっと復活のきざしです、節電の冬 ぜひどうぞ あ、美しいキモノ別冊「いろはにキモノ」に掲載されました 商品も色々載ってます、どうぞご覧くださいませ ![]() |
| こころや日記 |
|