ケーブルテレビに出させてもらいます |
Baycom11チャンネル
情報番組「ほっとネットベイコム」 6月25日火曜日から一週間朝11時と20時に映ります (水曜日は23時半も、土曜日は16時半、日曜日は16時も) 映るのは 尼崎市・西宮市・伊丹市・福島区・西淀川区・港区・大正区・此花区・西区・浪速区・西成区・住之江区ならびに北・中央区の一部やそうです さきほど スタジオでもって撮影終わりました。エエ経験さしてもらいました、楽しゅうございました、ありがとうございました 地区にお住まいの皆さま、はずかしながらご覧くださいませ ![]() でもって テレビ大阪の「天神祭生中継」に出る事になりました 7月25日の6:59からやそうです、5分ほど映ります こうなれば 「ちちんぷいぷい」「よーいドン」に出られますように 「ルソンの壺」「情熱大陸」にもいつか出られますように、あ「プロフェッショナル」もあった 嘘です、途方もないです けれど夢ならば大言壮語なほうが楽しいやおまへんか |
「六月のココロヤ文化教室」と「トリエ's キモノビアパーティ2013」のお知らせ |
六月のココロヤ文化教室は
「ココロヤがお伝えする、男のキモノの着方」 「きものさくさくがお送りする、アイロン掛け講座」 この二つで参ります、只今絶賛エントリー中でございますので どうぞお気軽にいらして下さいね 「ココロヤがお伝えする、男のキモノ・ユカタの着方」 物心ついたころから着物にまみれて育ち、ほぼ毎日キモノ生活のココロヤの五代目が スリムな人にはスリムが格好良く見れるように マッチョな人にはマッチョを際立て 大きい人には貫禄を あれやこれやとやってゆきます 6月の15日土曜日と16日日曜日の2日間 15時から1時間半から2時間ほど(途中参加も歓迎します) 反復練習をしながら、角帯の結び方、襟の合わせ方、着こなしを お伝えしてゆきたいと思います 初めてキモノの方、大歓迎です!どうぞいらして下さいね 男に着せる練習の女性の方、大歓迎です!どうぞいらして下さいね 定員は一回三名さま 料金は500円 (持って来てもらうもの) 腰紐や男伊達〆・角帯・ユカタかキモノ ユカタをお持ちの方はご持参下さい(キモノでも可) お持ちやない方は、僕のんをお貸ししますで、それで練習して下さい 但し、身長165センチしかありませんので、大きい方は小さいかもしれません 「男のキモノ・ユカタの着方」エントリーはこちらまでどうぞ! またエントリー下さる際には 「お名前」 「ご住所」 「携帯などのご連絡先」を お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します 「きものさくさくさんとのコラボ教室、アイロン掛けの基本」 おなじみ「きものさくさく」さんが粉浜のココロヤにて開催 基本お客様には手ぶらでお越しいただいて 見ていただきながら、ご希望の方には実践も交えてお話いたします アイロンがけはびしっーと でもわいわいと楽しくお茶しておしゃべりしながらの1時間~1時間半です 6月の30日の日曜日 14時と16時の2部制 定員は一回五名さま 料金は500円 「きものさくさくさんとのコラボ教室、アイロン掛けの基本」エントリーはこちらまでどうぞ! またエントリー下さる際には 「お名前」 「ご住所」 「携帯などのご連絡先」を お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します そして「お問合せ」はこちらへお願い申し上げます メールが不達の可能性も考えられます 24時間以内に返事がない場合は、再度ご連絡下さいね mail@cocoroya.com それでは皆さんのご参加を心からお待ちしております さぁそして!! そしてそして どどーん ![]() いつも楽しい「トリエ」さんが、大ビヤパーチーをなさるそうですよ これは行かねばなりますまいて、大阪の夏、トリエの夏 皆さん一緒に参りましょう! 以下抜粋 一年に一度の大感謝の意味も込めて トリエ主催のビアパーティ を大阪は天満橋でいたします ドレスコードがございます。 キモノかユカタかジンベイかサムエ いわゆる ワソウでしたらOKです! 先着順ですが50人予約しました。 エントリーは 「こちらの申し込みフォーム」からお願いいたします 7月21日日曜日な晩は空けといてください 料理はサムギョプサルに飲み放題です。これがうまい お代は税込5000円 料理他ビンゴ大会やお土産もついてこの値段! 利益なしですので、本当に! 日時は 7月21日(日)19時30分より 場所は大阪の天満橋です。京阪天満橋駅 駅ビル 京阪シティモール屋上 The Oriental Villege BEER GARDENにて 夏ですなぁ、ユカタでビールをグビグビぷはーですなぁ |
六月のココロヤ文化教室です(はじめてキモノ・ユカタの方、大歓迎!) |
名前負けしそうな「ココロヤ文化教室」
そんな大層なもんやおまへんねんけど 「文化」という言葉がよろしいやおませんか 「文化住宅」「文化帯」「文化賞」 帯から住宅、賞まで「文化」、いったい文化って何なのでしょうか さて、基本にかえって小さな事からゆるゆるとはじめる第一段 六月は 「ココロヤがお伝えする、男のキモノの着方」 「きものさくさくがお送りする、アイロン掛け講座」 この二つで参りましょう 「ココロヤがお伝えする、男のキモノ・ユカタの着方」 物心ついたころから着物にまみれて育ち、ほぼ毎日キモノ生活のココロヤの五代目が スリムな人にはスリムが格好良く見れるように マッチョな人にはマッチョを際立て 大きい人には貫禄を あれやこれやとやってゆきます 6月の15日土曜日と16日日曜日の2日間 15時から1時間半から2時間ほど(途中参加も歓迎します) 反復練習をしながら、角帯の結び方、襟の合わせ方、着こなしを お伝えしてゆきたいと思います 初めてキモノの方、大歓迎です!どうぞいらして下さいね 男に着せる練習の女性の方、大歓迎です!どうぞいらして下さいね 定員は一回三名さま 料金は500円 (持って来てもらうもの) 腰紐や男伊達〆・角帯・ユカタかキモノ ユカタをお持ちの方はご持参下さい(キモノでも可) お持ちやない方は、僕のんをお貸ししますで、それで練習して下さい 但し、身長165センチしかありませんので、大きい方は小さいかもしれません 「男のキモノ・ユカタの着方」エントリーはこちらまでどうぞ! またエントリー下さる際には 「お名前」 「ご住所」 「携帯などのご連絡先」を お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します 「きものさくさくさんとのコラボ教室、アイロン掛けの基本」 おなじみ「きものさくさく」さんが粉浜のココロヤにて開催 基本お客様には手ぶらでお越しいただいて 見ていただきながら、ご希望の方には実践も交えてお話いたします アイロンがけはびしっーと でもわいわいと楽しくお茶しておしゃべりしながらの1時間~1時間半です 6月の30日の日曜日 14時と16時の2部制 定員は一回五名さま 料金は500円 「きものさくさくさんとのコラボ教室、アイロン掛けの基本」エントリーはこちらまでどうぞ! またエントリー下さる際には 「お名前」 「ご住所」 「携帯などのご連絡先」を お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します そして「お問合せ」はこちらへお願い申し上げます メールが不達の可能性も考えられます 24時間以内に返事がない場合は、再度ご連絡下さいね mail@cocoroya.com それでは皆さんのご参加を心からお待ちしております あ、この期間中は素敵にユカタや夏物がたくさん並んでいます どうぞ触れて当てて見て下さい、当然販売もしています けれど、このエベントは販売ありきのものではありません 少しでも多くの方にキモノを知ってもらうためであります 押し売りは、来て下さっている皆さんならわかって頂けると思いますが していません、そんな雰囲気の店でもありませんから どうぞお気楽にいらしてくださいね |
ココロヤ文化教室をゆるゆるとはじめます(はじめてキモノ・ユカタの方、大歓迎!) |
もう六月ですね、梅雨が明ければいよいよ夏!
皆様ユカタの準備はお済みですか? 長文失礼致します 何年か前から、呉服屋って云うと 「入ったら買うまで帰らせへん」とか「入ったら怖いおばちゃんに睨まれる」とか 「高いのんすすめられる」とか、マイナスなイメージばっかりが付いてしまって 例えば、ウチらのような、街場の商店街の呉服屋でもおんなじように思われてしもて そんなことするような店はごく一部やのに、えらい苦しい思いをすることもありました 十数年前に僕が五代目を継いで以来 「入りやすい店にしたい」「同年代にも来てもらえる店にしたい」の思い一筋でやって来たような気がします こんなん云うたらなんですけれど やっとこさ、すこしづつ皆さんに認めてきてもろたような気がしてます 皆さんが気軽に入って来てくれはるのを見て、これほど嬉しい事はないのは そんなところから来ているんです、ありがたいことやと思てます いま 大阪では和の世界や、キモノに携わってくれてはる方も増えて、花盛り まるで夢のような気がします そんな中で ウチもできることって何かないやろかと考えました やっぱり、店をはじめて127年の積み重ねに 物心ついた頃からキモノに囲まれて育った環境に 着付師歴30年の母と そしていつも支えてくれてはる周囲の皆さんの存在(甘えてすみません) そういう強みを生かして 呉服屋として色んな「伝える」「発信する」機会をもっともっと作りたいなぁと 文楽ツアーや、キモノでおでかけ、各種エベントももちろんその一環でありますが 昔から「はじめてキモノはゆかたから」と云いますし 身近な事を基本に返って、この夏から発信してゆきます それこそ南海電車の「堺住吉まん福チケット」1000円でもって チンチン電車と南海電車が新世界・住吉・堺界隈は乗り放題ですから 大阪の南部下町観光がてら住吉大社の参詣や、通天閣へのついでに寄ってもらうような気持ちで 気楽にふらーっと寄ってってくださればと 話が長うなりましてすみません 要するに、そんなこんなで、色々な事を強みを生かして 楽しく発信して行きたいです ベタですが「ココロヤ文化教室」と銘打って ゆるゆると少しずつですが どうぞ宜しくお願い致します 皆さんどうぞお気楽に機嫌ようお付き合い下さいませ 6月のココロヤ文化教室のお知らせは こちら をご覧ください! |
| こころや日記 |
|