fc2ブログ

5/11(土)音色+トリエ展の二日目5/11(土)の吞み会、若干空きがありますよ

4/30(火)現在、「吞み会」まだ若干空きがありますよー
みんなでわいわい楽しみましょう!おまちしております!



1111366329909.jpg

こころや・み々弥・東風杏・トリエ 四人展

~音色plusトリエ~

■2013年5月10日(金)・11日(土)・12日(日)・13(月)
■10:00~19:00
■粉浜商店街 こころや




音色+トリエ展の二日目の土曜日に、吞み会をします

トリエの寺本さん、東風杏の三品さん、み々弥の辻さんが勢ぞろい
キモノ談議に華を咲かせながら、まったり呑みませんか?

場所はまだ決めてません、地元粉浜かミナミ
粉浜やったら、ちょっと旨い焼肉屋さんがあるのでそこにしようかなぁ
(あ、その時はキモノやめましょね、汚れを気にせずガッツリ食べれる服装で)
ミナミなれば、あそこかなぁ程度で、すみませんこれから決めます

時間は19:30から2時間半程度、人数は10名~多くても15名までって思ってます

こんな程度のゆるい会ですが

垣根を越えてゆるゆる楽しく、終わった時にはもっとキモノが好きになってる
ま、そんな感じで行きたいなぁと思ってます
豪華メンバーでしょ

エントリーはこちらまでどうぞ!

またエントリー下さる際には
「お名前」
「ご住所」
「携帯などのご連絡先」を
お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します

そして「お問合せ」はこちらへお願い申し上げます。

満員になったら締めきります、その時はすみません
お待ちしておりまーす!
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-04-30 Tue 22:00 ∧top | under∨

こんどの日曜・月曜は本町でキモノフリーマーケット!

こんどの日曜月曜は本町キモノフリーマーケット

2013042417450000.jpg

ウチの商品はいらしてのお楽しみ、お値打ち品を色々持って参りますよー

音色の「み々弥」さんと「東風杏」さんと三人、おんなじブースでゆったりまったりやってます

東風杏さんは、リサイクルのキモノに帯留を少々
み々弥さんは、ちょっと難アリでもほとんどわからない、締め心地は最強の帯〆を半額以下で

201304260121.jpg

どうです?そそられるでしょう
他にも色んな方が参加なされるので、楽しい事請け合い
フラリと遊びにいらしてくださいねー

あ、ウチのブースでは
カードもお使い頂けます
これがねぇ、便利なんです、どうぞ心おきなくお買い物くださいね!




さて、色んなエベント盛りだくさんの今の季節ですが
皆さま、大阪「音色+トリエ」も是非とも宜しくお願い申し上げまする!

1111366329909.jpg

こころや・み々弥・東風杏・トリエ 四人展

~音色plusトリエ~

■2013年5月10日(金)・11日(土)・12日(日)・13(月)
■10:00~19:00
■粉浜商店街 こころや 
大阪市住之江区粉浜2-12-26
 tel/fax:06-6672-395   mail@cocoroya.com

皆さんの着物生活がより一層豊かになりますように
四人の個性が醸し出す音色をどうぞお楽しみください
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-04-26 Fri 12:32 ∧top | under∨

次は大阪で「音色+トリエ」5月10日から

2013042211390000.jpg

トーキョー音色展

楽しい楽しい三日間でございました
皆さんのお陰でございます、厚く厚く御礼申し上げます

さて、まだまだ続きます

次はオーサカ

1111366329909.jpg

ウチの店で

音色展の、み々弥・東風杏・ココロヤの三人に、おなじみ「トリエ」をプラスした
四人会をば、名付けて

〜音色+トリエ〜

5月10日(金)より13日(月) 粉浜のココロヤです

11日の土曜日には、呑み会でもしようかと思っています

こうご期待!
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-04-23 Tue 11:33 ∧top | under∨

東京「音色展」本日初日でございます

おはようございます、えらい寒うなりましたねぇ
けど袷にはもってこいです、どうぞぬくい格好でおでかけくださいね

西荻窪ってエエ街ですよう、美味しそうな店がようさんありますねん
アクセスはいいし、下町の空気もあるし、いいな住みたい

さぁトーキョー「音色展」
本日初日11時半より開幕です!


omote201304.jpg


昨日の設営中、コミックエッセイ「召しませキモノ」でおなじみの
キモノは別腹のひよささんが来てくれはりました

準備完了後の様子などを色々ブログにてアップしてくれてはります
とっても面白いです、是非ごらんください!

「キモノは別腹」←クリック

それでは本日より3日間、どうぞよろしくお願いいたします!
別窓 | 着物 | コメント:2 | トラックバック:0
2013-04-20 Sat 08:14 ∧top | under∨

さて、いよいよ東京「音色展」です

荷物を送り終えました

いよいよです、あさってからです、明日はもう東京です
ただいま東京、行ってきます大阪

住吉っさんに道中の無事を祈願、ちょうど結婚式をしてはりました

17494872366257373.jpg

たくさん楽しんでもらえますように

さてさて

omote201304.jpg

こころや・み々弥・東風杏 三人展
~音色展 neiro~

■2013年4月20日(土)・21日(日)・22日(月)
■11:30~18:30  (最終日は17時まで)
■gallery GARAN  
東京都杉並区西荻南3-6-14
詳しいアクセスはコチラ★★★
 tel/fax:03-3334-3747
info@gallery-garan.com 

オリジナルの作品を携えて東京に初お目見えです
皆さんの着物生活がより一層豊かになりますように
三人の個性が醸し出す音色をどうぞお楽しみください

期間中はクレジットカードもご利用頂けます(visa・jcbなど)




こころや
オリジナル本染ゆかた・小倉充子さんのゆかた・竺仙ゆかた
雪花絞・雪花の帯・新之助上布こころや風
伊勢木綿こころやバージョン・小千谷ちぢみ・てぬぐい・帯・襦袢他

365738189.jpg

5644126.jpg


東風杏
ガラスの帯留・かんざし・浴衣・てぬぐい・帯・平面作品

163122115026.jpg

16312928438.jpg

1631292294861.jpg

み々弥
帯〆・木製の帯留・ブローチ・手拭他


644592_144605402387285_2012576472_n.jpg

17304460576905.jpg




皆さんのお越しをおまちしておりますね
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-04-18 Thu 20:22 ∧top | under∨

東風杏さんと、み々弥さん。そして大阪の「音色+トリエ」展

今度の土曜日からの東京「音色展」いよいよですよう、楽しみー

さてお二人のご紹介をば
と云うてもお二人さん共、ご自身のホームページをお持ちなので、ぜひぜひご覧になって下さいね

163129_2291363.jpg
東風杏さん(トンプーアン)
ガラスの帯留が綺麗でかわゆらしいてうっとりしますよ
飴ちゃんみたいで食べたくなるのもあります
今回は、平面作品も持って御目見えです

20130416001.jpg
み々弥さん(ミミヤ)、帯〆がエエ柄ですねんモダンなんですよね、でもって、エエ締め心地ですねん

造形作家でもあるご両人
東風杏さんが、平面作品を持って行かれるのはそれでですし
み々弥さんも、今回は出展されませんが、オブジェなども造ってらして
お二人とも大阪のギャラりーで個展をなさっています
素敵なんですよぅ

僕はあきんどですが、昔は美大生でしたし、デザイナーをしていました
もちろん今回の「音色展」は販売会ではあるのですが
そんな元美大生三人が、何か発信できればなーってところからこの会は始まっています
そうなんです、まんま個展やグループ展のノリなんです

僕ら三人も楽しむこと、来て下さる皆さんにも楽しんでもらうこと
とっても素敵なお姉さまお二人+頼りない僕ですが
そんなこんなでトーキョーのみなさま
三人でゆるく楽しくフワフワがんばりますから
どうぞふらりと遊びにいらしてキモノな空気に浸って頂きますればと思います




さて、トーキョーの次はオーサカです

音色展の三人、み々弥・東風杏・ココロヤとおなじみ「トリエ」さんの四人会
名付けて
〜音色+トリエ〜

5月10日(金)より13日(月)、粉浜のココロヤでやります!
DMこしらえました、ご入用の方はおっしゃって下さいね


17482905610839.jpg

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-04-16 Tue 21:38 ∧top | under∨

「フエイスブツク」と「ツイツター」もどうぞよろしゅうおたのもうします

今は、ブログの更新をちょこちょこやっておりますが
ずーっと放置の時もありまして、波があってどうもすみません

ブログは放置しておりましても

こちらでは、まぁ相変わらずつまらんことばっかりではございますが
なんなと呟いております
twitter-bird-light-bgs.png
cocoroya1886←ツイッターでございます

もうはじめて三年ほどになりますでしょうか、一度遡って眺めてみましたけれど
呟きの内容が三年前と全く変わってなくて(半分はお酒ネタ、そしてキモノ、そして文楽、歌舞伎)
我ながら呆れました

でも、なんと云いましょうか
ブログって、こんな事を申し上げるのはなんですけれど
私の場合、書きあげるまでに、時間がかかるんですね
おそらく、文章力が足らないのやと思いますが
伝えたいことを形にするのって、難しいものですね
そんなこんなで、ちょっと億劫な時もございまして...すみません

その点、ツイッターは、ふと思いついた事をそのまま呟ける簡便さでもって
ブログをご無沙汰しております時にでも
例えば、携帯でもってキモノの写真を撮ったりしたものを
少々の文を添えて載せたりしておりますので
まぁ駄文ばかりではございますが、覗いて頂ければ、なんなとございますので

ま、いわゆるフォローして頂ければなぁと

こちらです

cocoroya1886


でもって
こちらもさせて頂いております

20110501111.jpg

「名倉克典」でやってます←フェイスブック

ツイッターとは、使い方を微妙にわけておりまして
例えば、東京の美大時代の友達とか、普段なかなか会えない友人や仲間との
たより代わりといいますか、そんな風にも使っておりまして
基本ちょっと閉鎖的にしておりまして、お会いしたことのない方は
ご覧になれない設定にしておりますが
それでも有難い事に、お客様方が見つけて申請して下さったりして
ブログほど長くもなく、ツイッターほど短くもなくで
キモノの事や、売出し、おでかけなどのイベントの告知もしております  




今さらなぜ、こんな事を書きましたかと云いますと

週末から、東京に伺いまして「音色展」を開催いたしますが
omote201304.jpg
おそらくなかなか生中継的なブログは書けないと思いますんです

でもって、月末の大阪は本町での「キモノフリーマーケット」
furimadm-1.jpg
の時も同じくで

その点、フェイスブックやツイッターなれば手軽に発信できますから

作品や商品の情報、お得なお話などをリアルタイムにお伝え出来ますので
色々知って頂くには、もってこいやと思いますから

どうぞツイッターとフェイスブックを宜しくお願い致します


別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-04-15 Mon 20:29 ∧top | under∨

東京「音色展」ギャラリーがらんまでの道のりをば

omote201304.jpg

東風杏・み々弥・こころや三人の会「音色展」~東京・西荻窪~

4月20日(土曜日)21日(日曜日)22日(月曜日)

11時30分~18時30分(最終日は17時で終了)

於:JR中央・総武線「西荻窪」南口 『ギャラリーがらん』



こころや:オリジナル本染ゆかた・小倉充子さんのゆかた・竺仙ゆかた・雪花絞・雪花の帯・新之助上布こころや風・伊勢木綿こころやバージョン・小千谷ちぢみ・てぬぐい・帯・襦袢他 

東風杏:ガラスの帯留・かんざし・浴衣・てぬぐい・帯・平面作品

み々弥:帯〆・木製の帯留・ブローチ・手拭他





週刊予報では、今度の週末は15度ほどで曇り空のキモノ日和
どうぞたっぷりと楽しんで頂きますればと思います
何のおかまいもできませんが、どうぞごゆっくりとなさってってくださいね

皆様のお越しをお待ち申し上げております

DMをご入用の方は、どうぞメールフォームよりお申し付け下さい
お送りさせて頂きますね、お気軽におっしゃってくださいませ





さて、西荻の駅から「がらん」さんまでの道しるべをば

西荻窪の駅を降りられて南口を出て下さい、土日は快速電車は止まりませんのでご注意くださいね
2012100911250002.jpg

2012100911250001.jpg
正面には、懐かしいような商店街
ちょいと左を見ますると
2012100911240000.jpg
富士そばの向こうに「みずほ銀行」があります、そちらに向かい
「みずほ銀行」に沿うように左折して下さい
2012100911250003.jpg
曲がったところの景色です
先の右手に「デイリーヤマザキ」が見えるのが目印です
2012100911260000.jpg
「デイリーヤマザキ」
まだまっすぐです
少し歩いて次の辻、左手前に「甲田医院」が見えてきますが、そこを越えてまだまっすぐ
でももうすぐです
2012100911280000.jpg
向こうに「産経新聞」そしてその向こうには信号があります「西荻駅東」です
そこまで行ってはいけません、産経新聞の手前右側に、小じんまりしたお医者さんがあります
「坂井医院」さん
電信柱のそばに、ちょっこりイーゼルがあります
見つけてくれましたか?
2012100911280001.jpg
はい、あとちょっと、そこを右に曲がって2軒目
2013021315260000.jpg
オシャレなお宅の
2012100912310001.jpg
ここが入口

駅からは、キモノの足であるいても改札から5分とかかりません
アクセスの良い場所です、どうぞふらりといらして下さいね
皆さんといっしょに遊べたらと思います

「ギャラリーがらん」さんのホームページです

そして最後にグーグルマップを添えておきますね


大きな地図で見る




別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-04-14 Sun 22:31 ∧top | under∨

新之助上布をば入荷致しました

尊敬する近江の師匠の作品、新之助上布の綿麻をば入荷致しました
かいらしいですやろ、肌触りがなんとも素敵ですよ
税込28350円です

365738189.jpg

5738142.jpg

もちろん4月20日~22日の東京は西荻窪
ギャラリーがらんでの音色展にも持って参じます

また師匠は17日(水)~23日(火)銀座松屋7階で
「新之助上布展」を開催のため上京なされます

以下は松屋さんのを抜粋しました


豊かな山々に囲まれた琵琶湖東岸で
近江上布を織り続ける伝統工芸師 大西實が、新作を携えて登場します
通気性のいい上質な麻は、手入れもしやすい夏の素材
柔らかな風合いと肌にさらりとした心地よさを与えてくれます
新之助上布は、織りはもちろん図案の構想・配色・型紙作り・染色・道具作りまで
近江上布に関わる製造工程をほぼ一人で行っています
その卓越した技術とオリジナリティーのある作品は本物だけが持つ繊細さと優しさにあふれ
人々を魅了し続けています




さすが、うまいこと書いてはりますね

西荻窪での「音色展」と銀座松屋での「新之助上布展」
同じ東京で、日程が重なっておりますが

新之助ファンの皆さま、是非師匠に会いに行って下さい
そしてついでにウチにもお立ち寄り下さいね
作品の色合いは、大西師匠にお願いして変えてあります

きっとたっぷりお楽しみ頂けますこと請け合い

江戸に新之助上布の花が咲きます

omote201304.jpg

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-04-12 Fri 21:21 ∧top | under∨

東京西荻音色展、カードもお使い頂けますよ

手前味噌ですが、可愛いのん、素敵なのん
結構いろいろ揃っておりますんです

まぁ今さらこんな事を云うのもなんなんですが
いわゆる、買わないと帰さない系な
こわいこわい売り子さんがおるような
呉服の展示会みたいな事だけは
こころやはじまって126年のあいだにもいっぺんもしたことがありませんのんで
そこは、安心してもろて

ゆーっくりと、ええ季節にキモノやコモノの音色にひたってもらえればなぁと
思っているわけですが

当然、販売もしておりますのんで

例えば、雪花絞、反物は38000円、九寸帯は28000円、半幅は14000円
オリジナルの注染浴衣は28000円、新之助上布の本麻は50000円、小千谷ちぢみは40000円など

なるべく安うさせてもろて、身につけてもらいたいなぁと思って
きばっておりますが

云うたかて、例えばそこに仕立代
キモノ15000円、ユカタ上12000円、ユカタ並9000円  (税別)

もかかれば、やっぱりカードが使えたらば、さぞかし便利やろうなぁ
と思いましたので

いっつもお世話になっている、カード会社さんに相談したらば
携帯端末のカードリーダーを貸してくれることになりました

ということで

東京西荻「音色展」クレジットカードもお使いいただけるようになりました

便利な世の中になりましたなぁ
携帯の電波届くとこやったら、どこででも使えますもんねぇ

月末、大阪は本町でのキモノフリマでも持って行こうかぁとおもっておりますんですよ

今日の一枚

5644126.jpg
水玉の変わり生地の注染ゆかた 22000円  (仕立代、上12000円・並9000円)
雪花の九寸帯(生地は綿紅梅) 28000円  (税別)

ちなみに、浴衣の仕立代の差は
9000円のは、縫うのンは早いけどちょっと粗い、近所のおばちゃんの手(その分安いんです)
12000円のは、きっちりきっちり縫いはる、京都のおばちゃんの手です

浴衣くらいやったら、9000円のおばちゃんので充分かも知れません

着なれた人の中には、あんまり細こう縫うたんよりも、ざっくり縫うてるもんのほうが
シルエットが柔らこうて着やすいって云わはる人もおられます

あ、もちろん反物だけ持って帰ってもらうのも大歓迎です
お仕立ての場合は、一旦大阪に持って帰らせてもろて
個別にお送りすると云う形をとりたいと思っております

どうぞよろしゅうおたのもうします
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-04-11 Thu 22:45 ∧top | under∨
| こころや日記 | NEXT