fc2ブログ

大阪観光案内

タイ国の皆さんに大阪の魅力を発信するリーフレットに掲載されました
ありがとうございます

ただ
一体なんと書いてあるのでしょうか

1702675334300.jpg

別窓 | 手拭 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-02-27 Wed 12:32 ∧top | under∨

夏すがた

お江戸名物、竺仙のゆかたの見本が届きました
たくさんの中から、選んでゆきます

16981630037.jpg

昔は、京や大阪にも素敵な柄ゆきの、生地の上質な、染めの精緻な
うっとりするような浴衣の工房もありましが
時代の流れで、やめはったりしてなくなってしまいました
上方風のはんなりした、江戸のスッキリした粋とはまたちがう
柔らこうて優しい風合いが少のうなりました

竺仙さんは、さすがに全国展開ですから
昔ながらの江戸柄のほかに、ちょっと西の調子なものや
優しい雰囲気ものもたくさんありますので
うちにふさわしいものを選ることができます、ありがたいことです

お客さんの顔を思い浮かべたり
着姿をイメージしたりもしながら
あれはあの方にオススメしようか
これはこないするとよう似合わはるやろなぁ
ああでもないこうでもないと
柄見本をめくってゆく時の楽しいこと
売れ残ったらどないしょう、とかそんな現実は考えまへん、といえば嘘になりますが
やっぱり美しいものを見ている時は、気持ちの良いもんですね

なかなかエエ値ぇはしますけれど、さすがに仕事しっかり

注染の上がりの良い事、職人さんの凛々しさが伝わってきます

それにあそこの工場やあそこの工場でしかできひん特殊な技法を
さらりと表現してあったりするものもあったり
伝統と融合した新しい表現がさりげなく組み込まれていたりして
嬉しくなりますねん

時期が来ましたらば是非ご覧頂きたい
味わい深うて美しいですよ

もちろん、ウチの特製のゆかたも、どうぞ宜しくお願い申し上げます
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-02-23 Sat 14:45 ∧top | under∨

桜の文楽プチ遊び

〆切りましてございます、エントリーありがとうございましたー




少人数でこぢんまり遊びませんか?

おそらくすぐ埋まってしまうと思うのですが
エントリーお待ちしております

桜の花の満開の頃、文楽とご飯とキモノを楽しみましょう

「桜の文楽プチ遊び」 

開催日:2013年4月6日(土曜日)

集合:国立文楽劇場1階ロビー10時30分集合

四月文楽公演

H2504bunraku_pos.jpg



昼食、軽食は各自ご用意下さいね、途中幕間30分の休憩がございます
料金は一等席5800円(お振込頂くか開演前に頂きます、個別にメールにてご案内申し上げます)

終演後、バックステージツアーか文楽の解説

17:00頃より、ご飯食べ
ゆったり楽しめる場所を選定中です
お酒込みで料金は6000円ほどを考えています
   
20:00ころ お開き
    
そのままふらりと大阪城や大川へ夜桜見物もよし

キモノバナシに花を咲かせるのも良し

ゆったりとした一日を過ごして頂ければと思います

定員に達し次第締め切りとさせて頂きます
どうぞお早めにお申込み下さいね

また、チケット手配の関係上キャンセルが難しいですので、すみませんどうぞご了承下さいませ

    エントリーはこちらまでどうぞ!

またエントリー下さる際には
「お名前」
「ご住所」
「携帯などのご連絡先」を
お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します

そして「お問合せ」はこちらへお願い申し上げます。

それでは皆さんのご参加を心からお待ちしておりますね!


別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-02-19 Tue 12:02 ∧top | under∨

東京でイベントをやります

~こころや・東風杏・み々弥 三人展~
       「音色展」

東京は西荻窪、ギャラリーがらんにて

2013年4月20日(土曜日)21日(日曜日)22日(月曜日)の三日間




東京初お目見得です
皆さんのキモノ生活がより一層豊かになりますように

み々弥 :帯〆、木の帯留、ブローチ、てぬぐい他
東風杏 :ガラスの帯留、かんざし、ゆかた、てぬぐい、帯、平面作品
こころや:オリジナル作品(雪花絞・新之助上布・伊勢木綿・浴衣・帯・手拭)


omote201304.jpg


去年の秋から東京の音色展に向けて
新之助上布やら雪花絞
注染の浴衣にてぬぐい
伊勢木綿や帯など
オリジナルや別注品やら染めたり織ったりしてもらってます

これから追々ブログにアップしてゆきますので
どうぞ皆さん、宜しくお願い申し上げます
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-02-09 Sat 18:15 ∧top | under∨

如月のお朔日

初詣からもう1ヶ月…早いでんなぁ
如月のお朔日はうららかで気持ちようお詣りできました

月の初め、吉例の京へ仕入れ、夏物や浴衣見に行きました

ニコニコ笑顔になってもらえるようなキモノたちを仕入れました
どうぞお楽しみに!

明日三日、住吉大社で節分会がございます

午前中には厄除けぜんざいがふるまわれるんですよ
神主さんに混じってご奉仕しておりますのんで
どうぞお詣り下されませ
後厄ですねん

120130201.jpg

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2013-02-02 Sat 13:48 ∧top | under∨
| こころや日記 |