住吉祭です |
住吉祭がはじまりました
さっき、お神楽がきましたよ なんだかウキウキしますねぇ お祭りの夜は、ご馳走をよばれます またこれも楽しみですねぇ ![]() さて、大阪最後の夏祭りを締めくくる住吉祭は、大阪中をお祓いする「お清め」の意義があり 古くより「おはらい」ともいわれた、盛大で大切なおまつりです 7月海の日に「神輿洗神事」 7月30日に「宵宮祭」 そして今日が「夏越祓神事」と「例大祭」 明日は、住吉大神の御神霊(おみたま)をお遷した神輿が行列を仕立て堺の宿院頓宮までお渡りする 「神輿渡御」です 「夏越祓神事」は無形文化財指定にも指定されていて 華麗に着飾った夏越女や稚児が、茅の輪 (ちのわ) をくぐる儀式です 五月殿で大祓式が行なわれたのち 本宮に参進しながら三べん茅の輪をくぐります 茅の輪をくぐるときには「住吉の夏越 (なごし) の祓する人は千年 (ちとせ) のよはひのぶといふなり」 和歌を口づさむのが、古くからのならわしです ![]() 華やかで綺麗なお祭りです 茅の輪は、住吉祭の終る8月1日の夜まで住吉鳥居にありますから 参拝の折にはくぐって、お祓いもしてくださいね 今年はもう受付が終わりましたが おまいり出来ない方には、こんなのもあるんですよ ![]() 「おはらひ人形」です 人間の代わりの「人形(ひとがた)」です このように名前と年齢を書いて、身体全身をさすってそして息を三べん吹きかけます 罪と穢れを「ひとがた」に託したら、住吉さんにお納めします このひとがたが今日の夏越祓神事の時、櫃(からひつ)におさめられて、茅の輪をくぐります 例えればお祓い代行ですね さてお祭りのタイムテーブルです 7月31日 午後5時 夏越祓神事(大阪府指定無形文化財)・例大祭 於:五月殿前~第一本宮 8月1日 午後2時 神輿渡御・荒和大祓神事 於:住吉大社~堺市宿院頓宮 [神賑行事] 献燈・・・7月18日~8月1日 於:境内卯之日参道 平野だんじり囃子・・・7月30日~8月1日 夕刻より 於:第四本宮前 枕太鼓・子供神輿・・・7月30日~7月31日 夕刻より 於:境内 獅子舞・・・7月31日・8月1日 終日 於:住吉、住之江各地区巡行 住吉踊・・・7月31日・8月1日 午前中 於:住吉、住之江各地区巡行 江戸芸かっぽれ・・・7月31日 午後3時 於:第一本宮 山蔭流庖丁式・・・8月1日 午前10時 於:第一本宮 [開門時間] 7月30日~8月1日(3日間) 開 門 午前6時 外周閉門 午後9時30分 閉 門 午後10時 そして明日は、神輿渡御 住吉っさんから、堺の頓宮まで徒歩で練り歩く、壮大な時代絵巻行列です 紀州街道沿いを通りますから、こちらもご覧下さいね ![]() またココロヤが、調進したてぬぐいも授与所にございますから、こちらも是非お願い申し上げます |
友達が二人展やってます |
明日から友達が二人展やってます
才能あふれる美しい美しいジャワ更紗の世界を堪能してくださいね ![]() FUJIMOTO YASUYO × OKAMOTO YOSHI “BATIK × PHOTO” 大阪・茨木市の GLAN FABRIQUE ギャラリーla galerie で FUJIMOTO YASUYO × OKAMOTO YOSHI “BATIK × PHOTO”が開催。 友人フジモトヤスヨ(やっしー)さんのオリジナルジャワ更紗・バティックと オカモトヨシさん撮影の制作風景・バティックのある風景が展示されます 会期:2012年7月26日(木)~ 8月12日(日) 12:00〜20:00(最終日〜17:00)火・水曜日休廊(祝日を除く) 会場:GLAN FABRIQUE ギャラリー「 la galerie 」 ■作家在廊予定日:毎土曜日、日曜日 ※やっしーが、バティック制作のデモンストレーションを行います (13時から18時くらいまで在廊予定) やっしーのブログです Felt and Indonesian Batik ◆アーティスト・トーク◆ バティック作家・フジモト ヤスヨと、写真家・オカモト ヨシによるアーティスト・トーク フジモトのバティックとの出会い、オカモトの写真の仕事 そして2人がコラボレーションすることになったきっかけなどのお話を 日 時:2012年7月28日(土)17時〜 料 金:無料 お問い合わせは:http://www.glanfabrique.com |
諸々のお詫びです |
テレビ放送以来
おかげさまでたくさんのお客様にお越し頂き、心から感謝致しまして、お礼申し上げます ありがとうございます でも、在庫が尽きて参りました、急ぎ染めにかかっておりますが、上がるまでお盆休みをのぞいて約1ヶ月ほどかかります、このペースで参りますと、中には欠品のものも出はじめると思います ご迷惑をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い申し上げます メールでのお問い合わせのお返事は、ただいまの状況ですと、遅くなりますがしばらくお待ちくださいませ 手拭の通販は、発送作業も追い付きませんから、しばらくお休みさせて頂いております 皆様にはえらいご不便をお掛け致しますが、どうぞ事情をお察し下さりますれば幸いです よろしくお願い申し上げます 追伸 携帯電話からお問い合わせを下さる皆様 こちらは、mail@cocoroya.comより返信申し上げます しばしば、携帯電話のメール設定により送信できないことがありまして お送りしても返ってきます 私どもから返信のないお客様には、その可能性もございますから 今一度ご確認の上、どうぞよろしくお願い申し上げます |
テレビ放送終わりました |
テレビ放送終わりました
「LIFE~夢のカタチ」 録画したデーブイデーをもらったので観念して辛抱して再生してみました。。。。。 四十ちゃいの記念写真としてまたいつかみてみようそうしよう おじいちゃんになってから見たら遠い目になるのでしょうか お蔭さまで好評で たくさん準備しておりましたのに道頓堀のいちびり庵さんではあっと云う間に売切 お蔭さまで昨日や一昨日は手拭漬けでした 畳んで包装、道頓堀と粉浜をいたりきたり、慣れぬ事で目が回りましたが、良い思い出になりそうです 「お好み焼きのコテ」 「たこやき」は売り切れました 今、急いで染めてもらってます 今週の半ばにはまた店頭に並びますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます 手拭が結んでくれるご縁を大切にしつつ まだまだ長い修行の道です、あせらずじっくりやって行きたいです そして皆様、着物もどうぞ宜しくお願い致します おかげさまで 今は混雑しておりますので、じっくり楽しんで頂けないかもわかりません 行き届きません点は、ひらにご容赦を 30日から8月1日は、住吉祭です 住吉詣のおついでに、商店街めぐりをなさりながら 住吉界隈は下町の風情の残る楽しい場所ですから 観光がてら遊びにいらして下さいね そして着物はもちろん、てぬぐいもライフワークです 十年後も二十年後も店においておりますから また何かのおついにでも、お立ち寄りくだされば幸いです |
お知らせ |
大阪はすっかりおまつりモード
みなさん浴衣のご準備はお済ですか? お祭りには浴衣ですよ、素敵なのをたくさん揃えてます どうぞ皆さんお越し下さいね お蔭さまで、例年この時期はバタバタさせてもらってます 普段は静かな呉服屋が、こうやって慌ただしくさせてもらうって云うのは とってもありがたくって嬉しいんです でもそんなこんなにかまけて 行き届かない事もあったりして まだまだ修行が足りないとも思ったりしています メールでのお問い合わせを頂くこともございます もちろんお問い合わせ大歓迎です! けれど、なんせ家族で細々とやっておりますもんですから 営業時間中はご来店のお客様の接待で すぐにお返事できない事もございます もしかしたら、送って下さったのに一日も二日も返事がない時は 見逃してる事も、えらい申し訳ないんですがあるかもしれません その時は申し訳ないのですが、再送してくださいますと、幸いです えらい足りんことですが、どうぞご寛容の程をお願い申し上げます |
へちま前板と帯板 |
大阪は梅雨明けしたようですね、夏本番です
好評で、ネットショップでは、品切れ続出の「へちま前板」「へちま枕」 まだございます ![]() ![]() ただし当店のネットショップではただいま販売しておりません と云いますのは、やっぱりまずご来店くださるお客様をご優先にお分けしたいと思っているからです そのあとネットショップで少々販売させて頂こうかと思っています 「みゆき」のへちま前板やへちま枕は毎年たくさんは出回りません それはへちまの大きさに関係があるのです 「みゆき」のへちまシリーズには大きな大きなへちまが使われています 大きなへちまはそんなにたくさんとれるわけじゃありませんから そんなにたくさんこしらえられないのです たとえば前板、見て頂くと一目瞭然、一枚もののへちまです 前板は当然張りがなきゃいけませんよね 強度を持たせるために一枚ものにする必要があります そうすると、周囲のメッシュも薄手ですみますし、結果通気性も良く、快適です 小さいへちまを継ぎ合わせたものだと、強度の関係でへちまを分厚くせざるを得ません そして周りに厚い芯を入れなければなりません そんなことをすると、いくらへちまが入っているからといっても普通の前板と通気性が変わらなくなってしまいます へちま枕もそうです、これは小さいへちまでもこしらえられますけれど 大きいへちまを使っているので、形が均一なんです 帯をしたときのふくらみが自然なんですよね 「みゆき」のへちま前板や枕が良いのはそこの部分なんです いろんなへちまグッズがでていますが、へちまを使っているだけで、通気性はいつものと変わらないものもありますから、どうぞお心得いただければと 皆様、どうぞいっぺんお使い下さい、快適ですよ 余談ですが、まぁそんな意味で云えば 「麻シリーズ」もちょっと、もにょもにょなんです 麻の下着は素晴らしいと思いますが ちょっと分からないのが麻の伊達〆 伊達締めって用途上しっかり張りがないとだめでしょう 麻ってしなやかですから、芯を入れますよね 触り心地はいいのですが、芯を入れると通気性がなくなっちゃいますでしょ じゃあ意味がないんじゃないかと思ってしまって。。。。。 夏のお召物ってちょっとでも涼しく着たいって方が結構いらっしゃいますから すこしでも快適な夏小物をご提案したいと、ああでもないこうでもないと探しては試しております 皆さんはどんなにがお気に入りですか? ご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです |
テレビにでますねん |
昨日、のべ五日間に渡った撮影が全て終わりました
最後は通天閣に向かって歩くシーンでした テレビに出ますねん 朝日放送、21日土曜日の朝9時半「ライフ〜夢のかたち」です サイトの来週の予告にも出ています 放送は近畿圏と北海道の一部で 本日14日の番組の終わりの次週予告に20秒出ました 僕は恥ずかしいのでよう見ませんが、皆さまどうぞ御高覧下さいませ |
別誂えのてぬぐい |
すっかり夏らしい梅雨のおわりがけ
今日は朝から、別誂えのてぬぐいの打ち合わせでした ワンハーツ・スチール・オーケストラさんの10周年記念コンサートのてぬぐいです http://onehartz.exblog.jp/ 2012年8月11日、一心寺シアターですよ 以前、山村誠一さんのラスティックバンズのてぬぐいもさせてもらったことがあって ご縁がつながりました http://saezuri.net/ もとはといえばTAIKOMMANの土居秀行君が中高の同級生やって事までさかのぼります てぬぐいからつながるご縁色々 色んな方々が手拭を作って下さいますから そのたびに楽しい事がたくさん それでは、山村さんのラスティックパンズをどうぞ |
この夏はずっと |
|
舟遊びおひらきです |
あいにくの雨、お足許の悪い中
皆様ありがとうございました すみません、僕もいっしょになって楽しんじゃいました いっつも足りぬことで申し訳ありません これに懲りずに、どうぞ末永いお付き合いのほどを 何卒よろしくお願い申し上げます 秋には文楽の假名手本忠臣藏も見に行きたいですし お茶屋さんで藝妓さんとどんちゃん騒ぎもしたいんです また遊んで下さいね さて、何だかあっという間の2時間で 撮影があったりなんだかんだで、あんまり思い出写真が撮れませんでした 琴さんはじめ、皆さんのお写真をお借りしました、御礼申し上げます ![]() 出発前、マイクをつけてもろてますねん さくさくさんの後姿も ![]() ![]() 黄色い雪花ちゃんも可愛いでしょう ![]() 出発 乾杯のあと、宴会です ![]() ![]() ![]() インタビューもちょこっとありました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪城も見えましたよ ![]() 皆さんほんまにありがとうございました ![]() |
| こころや日記 |
|