fc2ブログ

初日を打ち上げました

本日無事「秋のこころや」初日を打ち上げました、お越し下さったみなさん本当にありがとうございました

ちらりと商品のご紹介をば

IMG_0403.jpg
享保二年(1717年)創業の白生地メーカ「大塚」さんの紬糸を使った地紋のある変わり生地です、照明の加減でちょっとキナリに写っていますが、白生地です

IMG_04041.jpg
拡大図

キモノはもちろん羽織やコートもとっても面白いと思います、長羽織用の肩裏地を使えば一反分の生地を余らせる事が出来ますので、それでショールを作ることも出来ます、色々楽しめておつゆたっぷり

IMG_0407.jpg
ふうわりとした真綿の風合いがやさしくやさしく包み込みます「結城紬」

IMG_0405.jpg
シャンとした風合いの、小千谷紬。お蔭さまで好評です


そして、すずめのトランクさんの可愛い作品たち
2011102911370000.jpg


そして珍しい、カレンブロッソと伊勢木綿のコラボカフェ草履
2011102911350000.jpg


明日も賑々しく!皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-10-29 Sat 20:45 ∧top | under∨

鼻緒留めレッスン

イベント「秋のこころや」

「着物さくさくさんと鼻緒留めを作りましょう」まだ空きがございますので、どうぞお申込み下さいね

鼻緒留め

可愛いでしょう




初日10月29日の土曜日
着物さくさくさんをお招きして「さくさくレッスン~鼻緒留め作り」を開催いたします

あれこれと着物話を楽しみながら
気軽な縫い物をしてみませんか?

これから年末にかけてお茶会や忘年会、パーティ等々
大勢の集まりに出かける機会が多くなる時期

似たような色、形の履き物が多い中、間違えの無いように便利な鼻緒留めをつくりましょう

今回はワンポイント柄が入って、マジックテープかスナップで留める「鼻緒留め」を

お細工もの感覚に楽しくあっという間に作れますので、お針の苦手な方にもお勧めですよ


■ 開催日 : 2011年10月29日(土)

■ 時 間 : ・昼一番の部 /13時 ~   ・三時の部   /15時 ~ 

■ 費 用 : 1200円 材料代含む。※今回は手ぶらでお越しください☆

■ 場 所 : 粉浜商店街 こころや 2階 

どなたでも参加できますので、お誘いあわせの上ご参加くださいね

■お申込み:下記の【お問合せ/お申込み】のボタンから入って頂いて
         【連絡フォーム】かお電話で下記内容を連絡くださいね
 
         ・お名前・ご住所・連絡先・ご希望レッスン名・ご希望時間         
         
準備がありますので3日前までにお申し込みくださいませ

皆さんにお会いできますのを楽しみに致しております!


お申し込みはこちら!【お問合せ/お申込み】
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-10-26 Wed 14:38 ∧top | under∨

伊勢木綿

来週の週末より開催いたしますイベント「秋のこころや」


今回はこころや名物「伊勢木綿」についてご紹介させて下さいね

伊勢木綿いろいろ
新柄が揃いました
可愛いです

伊勢木綿
木綿の八寸や、博多の四寸と

伊勢木綿
こんな合わせ方ができるのも伊勢木綿ならでは
少々遊んでも、伊勢木綿の風合いがそれを柔らかく包んでしまうのが不思議です

オリジナルも少々ご用意しました
赤紫の縞

孔雀

紫格子

お値段は、本当はちょっと値上がりしていまして、でも今回は据え置きの18900円でいいです

合わせやすい博多の献上も揃えました
博多の献上


別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-10-24 Mon 12:14 ∧top | under∨

着物や帯の色々

来週の週末より開催いたしますイベント「秋のこころや」

event201110.jpg

この前のブログでは「紬の白生地を1300色の見本帳からオリジナルカラーに染めてみませんか」

そのもう一つ前が「着物さくさくさんと鼻緒留めを作りましょう」

そしてまたその前が「すずめのトランクinこころや」

をそれぞれご紹介させてもらいました

さて今回、きものや帯の色々を紹介させて下さいね

小紋と帯
小紋と帯を合わせてみました

黄金ムガの袋帯
インドの黄金ムガを織り込んだちょっとアジアンな柄の袋帯です
柔らかくて締めやすいですよ
今回は特別価格お仕立て込みで48300円です、お値打ちですので是非どうぞ

小紋拡大
ちなみに小紋は、昔からのお付き合いの京でも一流の染物を出しはる工房の作品です
百貨店やネットには卸しはりません、良品をこんな時代でもしっかりと提供してくれはるのが心強いです

小紋
手差の友禅をさりげなくちりばめて

そして琉球シリーズ「琉球絣」に「八重山みんさー」
琉球絣とみんさー

みんさー
このみんさーの四つと五つの星は「いついつまでもあなたと幸せに」という意味があるそうなんですよ
価格は当日発表致します、お祭りイベントですから、かなりお値打ちにしようと思っています

続いて「秋月洋子さん」と選んだ着尺たちです
秋月さんの着尺
長着はもちろん、羽織やコートにしてもとっても素敵やと思います
これもお祭り価格、長着はお仕立て上がりで94500円、羽織はお仕立て上がりで84000円にします
限定各一反の三反、どうぞお早い目に

これも秋月さんと選んだ一品
葡萄の帯
葡萄の袋帯です

吉澤さんの紬と合わせて見ました
吉澤と葡萄

伊賀の三分紐
帯はお仕立て上がりで48300円になります、是非触ってみてください、かなり織の良いものです
三分紐は伊賀の組紐を柿渋を加えて染めた物もので3990円になります、しっかり締まりますよ

いかがですか?
実際少し値の張るものもありますが
お祭りですから、なるべくなら少しでもお安く提供しようと頑張りました
これらはしっかりと目利きをしたものばかり、質を考えれば随分お得やと
そしてそれこそしっかりと長くお召頂けるものばかりですから、値打ちはあるんやないかと
まぁ手前味噌ながら、そない思ってます
どうぞご覧になって下さいね

おまけ

七五三商戦も佳境に入って入ってまいりました
住吉さんにはお詣りの方もちらほら
もちろんココロヤでも七五三の色々を取り扱っております
これは私のお気に入りたちです

四つ身
四つ身の友禅に

つまみ細工
おこぼとつまみ細工
可愛いでしょう、こんな一式で七五三詣りをしたらば、きっと一番になれること請け合いですよ


別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-10-23 Sun 00:15 ∧top | under∨

紬の白生地を染めましょう

「秋のこころや」の詳しいご案内です

event201110.jpg

● 紬の白生地をお好きな色に染めてみませんか


ご紹介、そしてお送りさせていただきましたDMにはイメージとして
五色の色を出させて頂いております

ありがたいことに、色々お問い合わせを頂きまして
その中で「今回は5色だけですか」とのお問い合わせもございましたので、補足させて頂きます

色見本

ココロヤ代々の財産である、色見本帳です
全色あわせると

1300色

ほどございます

いままで女優さんの舞台衣装はじめ、踊りのお師匠、大夫さん、噺家さんの色無地や、お茶のお召物
別あつらえの振袖など、この中からたくさんのお染めものが旅立ちました

この中からお好きな色を選んで頂こうと思っています

ちなみに、今回おすすめする染めは「炊き染め」

紬は引き染めだと、紬糸の癖を拾ってしまいがちなんです
全体になめらかに染めるためには炊き染めの方が良いやろうと
古くからの付き合いのある、京の染め屋さんと相談して決めました
それこそ、このおっちゃんには色んな別染め物をやってもらってい
上がりはいつも満足の行くものばかりなので
大船に乗ったような気持ちでいます


白生地屋さんから色々集めました
まだ現品は届いていませんが

石毛の証紙のついた結城紬の白生地をはじめ

大塚という上等の白生地メーカーの変わり織の地紋がある紬や

これは限定3反なのですが「小千谷紬」紬の白生地を集めました

小千谷と云うと「縮」が有名ですが、「紬」がまたいいんです
小千谷縮の技法をいかして、江戸時代中期から織り始められた正絹紬で
手紡ぎ糸から織り上げられる小千谷紬は、絹独特の光沢と手ざわりのよさに加え
素朴な味わいが素敵なんですよねぇ

小千谷紬は昭和50年(1975年)「伝統的工芸品」として通産省の指定を受けていまして
質の良さは定評があります

ま、これらのちょっとうっとりするような白生地たちを
皆さんのお好みの色に染めて、お召頂こうと

もちろんお好きな色見本をお持ち下さって再現することも可能です
1300色プラスお好みの色見本で、楽しみは無限です

125年のココロヤの染めの技術でオリジナルカラーに染めてみませんか?

小千谷紬と結城白生地が染と袷の仕立て上がりで99750円
色々紬の白生地は、染と袷の仕立て上がりで94500円のお値打ち価格です

頑張ってみました

あ、ちなみに八掛けも別染めで考えています、奮発しました
既製の八掛をお使い頂いた場合は差額を値引きさせて頂きますし

当然単衣仕立ても可能です、もちろん羽織にも出来ます

別誂えですから、何でも出来ます
たっぷり楽しんで下さいね


案外紬って、着用範囲は広い割に色見が少ないでしょう

手前味噌ですけれどこれは素敵になること請け合いです
是非ご覧下さいね

白生地は届き次第またご紹介させて頂きますね


別窓 | 着物 | コメント:1 | トラックバック:0
2011-10-19 Wed 00:35 ∧top | under∨

さくさくさんと鼻緒留めを作りませんか

「秋のこころや」の楽しいイベントのご紹介です

初日10月29日の土曜日
着物さくさくさんをお招きして「さくさくレッスン~鼻緒留め作り」を開催いたします

あれこれと着物話を楽しみながら
気軽な縫い物をしてみませんか?

これから年末にかけてお茶会や忘年会、パーティ等々
大勢の集まりに出かける機会が多くなる時期

似たような色、形の履き物が多い中、間違えの無いように便利な鼻緒留めをつくりましょう

今回はワンポイント柄が入って、マジックテープかスナップで留める「鼻緒留め」を

お細工もの感覚に楽しくあっという間に作れますので、お針の苦手な方にもお勧めですよ


■ 開催日 : 2011年10月29日(土)

■ 時 間 : ・昼一番の部 /13時 ~   ・三時の部   /15時 ~ 

■ 費 用 : 1200円 材料代含む。※今回は手ぶらでお越しください☆

■ 場 所 : 粉浜商店街 こころや 2階 

どなたでも参加できますので、お誘いあわせの上ご参加くださいね

■お申込み:下記の【お問合せ/お申込み】のボタンから入って頂いて
         【連絡フォーム】かお電話で下記内容を連絡くださいね
 
         ・お名前・ご住所・連絡先・ご希望レッスン名・ご希望時間         
         
準備がありますので3日前までにお申し込みくださいませ

皆さんにお会いできますのを楽しみに致しております!


お申し込みはこちら!【お問合せ/お申込み】
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-10-18 Tue 01:01 ∧top | under∨

すずめのトランク

「秋のこころや」のイベントのご紹介です

すずめのトランク

大人気、北海道は札幌から、すずめのトランクさんがいらして下さいます

おはなのまかりんさん
こんなのとか

鳥のバックのまかりんさん
こんなのとか

可愛くて素敵なのがたくさん!
他の作品をご覧になりたい方はこちら

いつもはパソコンの画面腰にしか見れない、珠玉の作品たちが
目の前に!
触れてみて、当ててみて、合わせてみてたっぷりお楽しみくださいね

10月29日と30日は、すずめのトランクのまかりんさんが、札幌からわざわざこころやの店頭に立って下さいます
どうぞ皆さん、まかりんさんとお話をしにいらして下さいね

まかりんさんのブログでも紹介して下さっています、どうぞご覧ください



そして

まかりんさんの心意気にちょっと感動しましたので
うちでもさせてもらうことにしました

こけしのきもち

東日本大震災チャリティー企画「こけしのきもち」←まかりんさんの思いをここに書いてはります

以下は抜粋です




「このたびの東日本大震災にて被災された地域の皆様、ご関係の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

被災地にいらっしゃるみなさんの一助となれること、すずめのトランクとしてできることは何かないだろうか、と自分なりに考えてみました。
私にできることは、ほんのわずかのこと。
それでも、いまの私にできる精一杯のかたちです。

<東日本大震災チャリティー企画> こけしのきもち

東北のみなさんを応援する企画…と考えたとき、青森から宮城、福島にいたる東北の地に生まれ、長い間愛され育まれてきた「こけし」の存在を思いつきました。
こけしを企画のシンボルに、すずめのトランクオリジナルのチャリティーグッズを制作・販売いたします。

チャリティーグッズの売上金のうち、約60%~70%を義援金として、日本赤十字社へ寄付させていただきます。
<現在の募金総額> 68,370円 (2011年9月末現在)

それなりに一生懸命やったって、ほんのちっぽけなことかもしれません。
普段の仕事とは別に、一人でひとつひとつ制作しているので、手が全然追いつかない可能性もあります。
それでも、いろんな方にご協力、応援をいただきながら、ひとつずつ小さなことを積み重ねていけば、自分が想定していたよりも大きく広がるかもしれません。
まずは、やってみようと思います。細く長く。





もちろん、ネットでも購入可能です
「こけしのきもち」チャリティーグッズはこちらをご覧ください

可愛い作品がいっぱいでしょ

どうぞみなさんお楽しみに


~おまけ~

まかりんさんが地元のラジオにご出演なされました

その時の様子をば

素敵!僕も出てみたい!!


別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-10-17 Mon 18:54 ∧top | under∨

秋のこころや

さて、ご無沙汰を致しております
そんなこんなのうちにすっかり秋も深まって
空の高い食べ物のおいしい、そして何よりすっかりキモノが映えに映える季節になってまいりました

そこで今月末の29日の土曜日から、明けて11月3日の木曜日の文化の日まで

「秋のこころや」

と銘打ってエベントを開催する事になりました!

中身は

● 北海道から「すずめのトランク」inココロヤ

一年ぶりのすずめのトランクさん
29日と30日はまかりんさんがココロヤに!可愛い秋の新作を携えて札幌から来てくれはります

おはなのまかりんさん
可愛い!

鳥のバックのまかりんさん
素敵!



● 着物さくさく&ココロヤのコラボ「鼻緒留め作りレッスン」

29日(土曜日)着物さくさくさんの須賀さんをお迎えします
着物話を楽しみながら気軽な縫い物をしてみませんか?
これから年末にかけてお茶会や忘年会、パーティ等々
大勢の集まりに出かける機会が多くなる時期
似たような色、形の履き物が多い中、間違えの無いように便利な鼻緒留めをつくりましょう

今回はワンポイント柄が入って、マジックテープかスナップで留める「鼻緒留め」をば
お細工もの感覚に楽しくあっという間に作れますので、お針の苦手な方にもお勧めですよ

13時の部と15時の部の二部制、場所はココロヤの2階にて、各6名様、限定12名様です
要予約で、会費は1200円

お申し込み、お問い合わせは着物さくさくさんのサイトをどうぞご覧下さいね



● 伊勢木綿の新作たち

オリジナルに続き秋の新柄を入荷しました
生地に触れて、かわいいコモノたちと合わせて、たっぷりお楽しみ下さい

伊勢木綿



● 秋月洋子さんコーデのキモノコモノ

こないだ秋月洋子さんと会いまして、キモノやコモノを色々選んできました
長着に良し羽織に良しの反物や帯をはじめ
パステルな二分半紐に硝子の帯留などを揃えました
是非ご覧下さいね



● 紬の白生地をお好きな色に染めてみませんか

結城紬の白生地をはじめ上質な紬の白生地を集めました

店にある色見本帳面の色数は全部で1300色!
もちろんお好きな色見本をお持ち下さって再現することも可能です

125年のココロヤの染めの技術でオリジナルカラーに染めてみませんか?

結城白生地が染と袷の仕立て上がりで99750円
色々紬の白生地は、染と袷の仕立て上がりで94500円のお値打ち価格です

小千谷の紬や、高級白生地メーカー大塚の変わり織りの紬もあります、この二点はそれぞれ限定三反になりますがかなりお値打ちやと思いますよ

案外紬って、着用範囲は広い割に色見が少ないですから、手前味噌ですけれどこれは素敵になること請け合いです
是非ご覧下さいね

シャンパンイエローにダリアオレンジ、萌黄や栗梅・・・頭の中で色とりどりです



白生地


お世話になっている皆様には改めてお知らせ申し上げます
まずは、速報のお知らせを
どうぞ皆様のお越しをおまち致しておりますね!


追伸:今回はお値打ち品の赤札商品もご用意いたします、掘り出しものもあるかも知れませんよ
どうぞお楽しみに!


event201110.jpg

別窓 | 着物 | コメント:3 | トラックバック:0
2011-10-10 Mon 00:00 ∧top | under∨
| こころや日記 |