fc2ブログ

うろうろ

伊勢と有松に行ってきました。

「雪花絞」と「伊勢木綿」を見に、そして仕入れに。

うっとりして、我を忘れてしまいました
可愛ゆらし過ぎる数々のキモノたちの写真を取るのん忘れました。
鼻血が出そうなくらい、すっかり興奮して、ただのキモノファンになりました。

撮ったのはこの1枚きり

名古屋駅

ブログを書いてる者としてどうかと
よりによって、何で僕、こんな写真を撮ったのでしょうか。。。。。

ぞくぞくと商品が届きます、またアップさせてもらいますね!

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-03-30 Wed 00:15 ∧top | under∨

リリヤン

商店街の文房具屋さんにコピーをしに行ったら置いてはりました、懐かしすぎて即買い。

2011032513000000.jpg


何なんでしょうこの素敵なデザインは
もうパッケージ見てるだけで幸せです。

ちなみに紙風船も水風船も千代紙もベッタンもけん玉もありました、
紙せっけんはありません。
ワクワク感!文房具屋さんてパラダイス。

ちなみにこないだは「わっか」を買いました
バラ売りしてくれはります
昔のまんまです

わっか

わっか
別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-03-29 Tue 23:57 ∧top | under∨

粉浜の蜆

住吉乃 粉濱之四時美 開藻不見 隠耳哉 戀度南
すみよしの こはまのしじみ あけもみず しのびてのみや こいわたりなむ
(住吉の粉浜のしじみがふたを閉じてるように、忍ぶだけで、恋い続けるんやろか)

万葉集にあります
天平六年(西暦734年)三月、聖武天皇さんが大阪に来はった時に、誰かが読みはった歌やそうです
今から1276年前の今頃の出来事です

粉浜商店街のあたりがちょうどそうやったみたいですよ
真っ白な粉のような浜が続いてたので「粉浜」と云うそうです
いま海は南港のずっと向こうにありますが

住吉っさんから西を望めば、目の前が白砂青松のそら美しい景色やったそうで
大和絵や着物の意匠で、そんな美しい景色の事を「住吉文様」と云います

京の老舗呉服問屋の千總さんのコレクション、白麻地御車松住吉文様帷子(今から200年前の江戸時代の作)です。
波と青松、余白で白砂を表現してはります、美しい。

かたびら




別窓 | 徒然 | コメント:2 | トラックバック:0
2011-03-28 Mon 14:04 ∧top | under∨

もうすぐ

だいぶと櫻のつぼみがほどけてきましたねぇ。
まだまだ肌寒いですけれど、お彼岸も過ぎてお日さんが強くなったような気がします。
ずいぶんと日ぃも伸びましたしねぇ。

世の中に絶えて櫻のなかりせば春の心はのどけからまし

絶世のイケメン在原業平の和歌ですが、ほんまに、この国に櫻がなければこの時期こんなにソワソワすることもないんでしょうね。

今年の櫻は「さまざまのこと思い出す櫻かな」になりますが

こういう時こそ「酒なくて何のおのれが櫻かな」くらいの気持ちで前向きに行こうと思います。

昔からの美学ではこの時期は櫻の柄のキモノははずすのがカッコイイとされています
咲いた櫻の花の下に立った時に、華も含めた絵面がはんなりと美しゅう見えるようなコーデがええねんよと教わりました。
でもそんな美学も知った上で、たっぷりと櫻のキモノを楽しんでもらうのもありやと思います。
街ナカを歩けば、きっとこぼれんばかりの美しさやと思うんですよね。
別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-03-25 Fri 11:01 ∧top | under∨

つくしを

つくしを摘みましてん。

つくし

不思議なカタチ。
なんでこんなんが生えてくるんやら、かわいらしすぎます。

食いしん坊なので、土のまにまにスクスク生えてるのんを見るとアテ(酒の肴)にしか見えへんのんです
写真の傘の開いてるのは、あんまり美味しゅうないんです、
まだ胞子のたっぷり入ったようなん
摘むと緑の胞子がファーって飛ぶようなんが美味しいんです。

ついつい調子に乗って摘んでしまうんですけれど、摘む時間より袴を取るほうが手間なので
あとで難儀します、けれど子供の頃おばぁちゃんと摘んで袴を取ったんを思い出してそれも楽しい。

一晩水につけてアクぬきしたら、天ぷらでも、卵とじでも、佃煮でも。
ウチはちょっと甘う炊くんです、お酒が進んでしゃあないですね。
春を頂きますねん。


別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-03-24 Thu 11:01 ∧top | under∨

そして!

「かわいいキモノとコモノたち」

4/24(日)~5/1(日)に開催決定です!!

「伊勢木綿」をはじめ
「小千谷ちぢみ」
「雪花絞」
「本染ゆかた」

「東風杏」さんの帯留に
「琴」さんのかわいいコモノ

その他色々揃えて皆さんをお待ち申し上げております!!

只今DM作成中、またどんどんUPして行きますので、皆さんどうぞ宜しくお願い申し上げます。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-03-20 Sun 12:15 ∧top | under∨

速報です

正覚寺



「林家染丸一門会正覚寺寄席」

場所:正覚寺本堂
   大阪市住吉区東粉浜1-6-5

日にち:2011/4/23(土)15:00開演(14:30開場)
木戸銭:2000円(当日券のみ)

ご出演:林家染丸・林家花丸・林家染弥・林家愛染

お問合せ:正覚寺06-6671-6229




上方林家の総帥、華やかで明るい染丸師匠をはじめ、実力派の花丸さん、染弥さん豪華な出演陣!
どうぞ皆さんお越し下さいね。
別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-03-19 Sat 11:35 ∧top | under∨

100円

4/2(土)粉浜商店街で百円商店街を開催します!

100円商店街

靴下が2足で100円、天ぷらが100円、ちくわが、お豆腐が、ヘレカツが100円です。
長い商店街を巡って休憩は喫茶店でドリンクが100円。
色んなものが100円なのでどうぞお越し下さいね。

ココロヤは「モスリン真ん中こしひも」を出します。

自分で四ツ葉のクローバーとハートの消しゴムはんこを彫りました、ハンズで布用のスタンプを買いました。
今、桃色のモスリンの腰紐に1つ1つハンコを押して、アイロンを掛けて定着させています。

モスリン


真ん中に印があったら、着付の時に取り良いでしょう。
ハンコはどうも上手くないかもわかりませんが、ただのコシヒモよりやっぱりこっちの方が気持ちがこもってるような気がしたんです。
別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-03-18 Fri 13:17 ∧top | under∨

エリーゼ

南海電車の住之江の駅前にある洋菓子屋さん「サボア洋菓子店」

サボア

以前から美味しいと聞いていましたし、お客さんがショートケーキやフルーツタルト等を持って来てくださったりもしました。
その中でも今回頂いたお菓子が、とっても美味しかったのでご紹介。

「エリーゼ」です
バラ売りで1つ94円

エリーゼ

エリーゼ

ふわふわのスポンジの中にバター?もしかしたらちょっとチーズも入ってるかもわかりません、それがたっぷり入っています、ほんのり塩気があってそれがスポンジの甘さを引き立ててます、絶妙です。

エリーゼ


そんなに甘いものを食べないんですけれど、これは好きかも。
自転車で一走りして買って来ました。
熱いお煎茶にも合いましたよ。

「エリーゼ」って名前も、スイーツっていうより「洋菓子」な雰囲気も何だか好きです。

別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2011-03-17 Thu 12:36 ∧top | under∨

三品さん

去年の「伊勢木綿と可愛いコモノたち」でお世話になった「東風杏」の三品雅子さん

可愛い帯留が大好評でした。

その三品さんが、今回は平面作品の展示をなさっております。

「楓ギャラリー」
3月の15日火曜日から20日の日曜日まで
毎日在廊されているそうですよ。

愛のテーマ

三品さんが送って下さった画像「愛のテーマ」です

癒されます。




別窓 | 徒然 | コメント:2 | トラックバック:0
2011-03-16 Wed 12:36 ∧top | under∨
| こころや日記 | NEXT