襲名披露 |
いよいよ目前に迫って参りました。
笑福亭小つる改メ笑福亭枝鶴襲名披露興行の詳細です。 ![]() 国立文楽劇場 2010年10月22日(金) 18:00開場/18:30開演 番組:笑福亭喬若、笑福亭学光、桂南光、桂春團治、中入、口上、笑福亭仁鶴、笑福亭枝鶴 口上:春団治、福團治、仁鶴、福笑、松喬、松枝、南光、鶴志、鶴瓶 料金6,000円(全席指定・税込み) チケットは小つる事務所。「ほっとすてんしょん」内にて 06-6767-6762 チケットぴあ 電話:0570-02-9999 <Pコード406-164>/国立文楽劇場窓口※2010年7月23日(金)10:00より発売開始 お問い合わせ:松竹芸能(株) 06-6649-8640(月~金 10:00~18:00) ご注意・未就学児童の入場はご遠慮下さい。 ・都合により出演者の変更が発生する場合がございます。 金比羅の芝居(金丸座) 2010年11月27日(土) 12:30開場/13:30開演 出演:笑福亭枝鶴 / 桂春団治 / 笑福亭福笑 / 笑福亭松枝 / 笑福亭鶴瓶 / 笑福亭銀瓶 チケットぴあ 電話:0570-02-9999 問い合わせ先 四国新聞社事業室:087-811-2300 松竹芸能:06-6649-8640 繁昌亭昼席「笑福亭松鶴襲名披露特別興行』 12/13(月) 笑福亭鉄瓶、笑福亭由瓶、笑福亭鶴二、豊来家玉之助(太神楽)、笑福亭鶴志、笑福亭鶴瓶 //仲入// 枝鶴襲名披露口上、笑福亭松喬、桂春之輔、笑福亭小つる改め笑福亭枝鶴 12/14(火) 笑福亭生寿、笑福亭由瓶、笑福亭鶴二、豊来家玉之助(太神楽)、笑福亭鶴志、林家染丸 //仲入// 枝鶴襲名披露口上、笑福亭仁福、桂春之輔、笑福亭小つる改め笑福亭枝鶴 12/15(水) 笑福亭生寿、笑福亭瓶太、笑福亭鶴二、豊来家玉之助(太神楽)、笑福亭鶴志、桂三枝 //仲入// 枝鶴襲名披露口上、笑福亭呂鶴、桂春之輔、笑福亭小つる改め笑福亭枝鶴 12/16(木) 笑福亭生寿、笑福亭由瓶、笑福亭鶴二、笑福亭鶴笑(鶴笑ワールド)、笑福亭鶴志、月亭八方 //仲入// 枝鶴襲名披露口上、笑福亭松枝、桂春之輔、笑福亭小つる改め笑福亭枝鶴 12/17(金) 笑福亭智之介、笑福亭由瓶、笑福亭鶴二、豊来家玉之助(太神楽)、笑福亭鶴志、桂米団治 //仲入// 枝鶴襲名披露口上、笑福亭仁智、桂春之輔、笑福亭小つる改め笑福亭枝鶴 12/18(土) 笑福亭生寿、笑福亭瓶太、笑福亭伯枝、笑福亭鶴笑(鶴笑ワールド)、笑福亭岐代松、桂福団治 //仲入// 枝鶴襲名披露口上、笑福亭福笑、桂春之輔、笑福亭小つる 12/19(日) 笑福亭鉄瓶、笑福亭生喬、笑福亭伯枝、笑福亭鶴笑(鶴笑ワールド)、笑福亭岐代松、桂春団治 //仲入// 枝鶴襲名披露口上、笑福亭福笑、桂春之輔、笑福亭小つる改め笑福亭枝鶴 芸能の殿堂としての文楽座、風情の良さでは金丸座、噺家さんとの一体感が楽しい繁昌亭、笑福亭一門が一同に会する稀有な機会です、皆様こぞってお出かけ下さい! これでもか!のダメ押しがコチラ。 12/13(月) 18:00 開場 /18:30 開演 会場:天満天神繁昌亭夜席 「史上最狂の笑福亭 」 [出演]笑福亭福笑 / 笑福亭松喬 / 笑福亭松枝 / 笑福亭鶴瓶 / 笑福亭枝鶴 公演などに関するお問い合わせ先 天満天神繁昌亭:06-6352-4874 全席指定 3500円 、 補助席 3500円 ※整理番号付 これはすごいです!!濃いっ! |
お知らせ |
ココロヤのホームページのサーバーを大容量のものに乗り換えました。
それに伴って、検索に引っ掛らなくなったり、不具合が起こっています。 色々ご迷惑をお掛け致しますが、鋭意修復中ですので、しばらくお待ち下さいませ。 ![]() 「オリジナル伊勢木綿とかわいいコモノたち」10/15(金)~20(水)もうすぐです! |
お山登り |
快晴やし、爽やかなので、店休日を利用して、三輪さんのお山登りをしてきました。
神々しさに心癒され、緑でデトックス。 足がワッハッハッって爆笑しているのが球に傷です。 運動不足。 でも気持ち良かった! 次は山の辺の道を歩きたいと思います。 ![]() 道中で見かけたショウリョウバッタ。 親子やとばっかり思って、とても微笑ましい気持ちでしたが、実際にはメスを確保しておくために普段からオスが上に乗っかっているらしいですね。。。。。 虫も人間も世の中の厳しさは変わらないのですね。 |
布おしめ |
子供の頃は店頭に並べていた晒が飛ぶように売れていました、必需品として色んな用途に使われていたんでしょうね。
晒でこしらえた肌着の使い勝手の良さは、もっと見直されていいと思いますよ。 晒に動物柄をプリントしたカワユイものもありましたねぇ、これはおしめ用の晒です。 物干し台に、白くて清潔なおしめがはためく光景が、なぜだか印象に残っています。 一時期、布おしめが全く顧みられなくなりました。 それが最近、復活の兆しやそうです。 嬉しいですねぇ。 もちろん今も、おしめ生地を置いています。 手間はかかりますけれど、使ってみてください、良いものですよ。 ![]() |
結城紬の |
結城紬の糸の軽やかさ、風合いの柔らかさ、高い品質は皆さんご存知やと思います。
今回、世界的な文化遺産として、ユネスコが認めはったらしいですよ。 こういう古風な古風な生地が洗練されながら残っているというのは、確かに奇跡だと思います。 結城の老舗織元「奥順」さんが、その結城の糸を使って織られたショールを新発売なさいました。 ![]() ![]() 色が本当はグレイッシュなパステルなんですけれど、ごめんなさい。 実これ試作の段階で頂いていたんです。 妹も重宝していますし、僕も重宝しています。 使って洋服に良し、着物に良し、軽くて通気性が良くて、ふうわりしてて、もちろん暖かくて。 価格は18900円。 すこうし贅沢な一枚ですけれど、それ以上の価値のあるものです。 是非お使い頂きたい、逸品です。 |
百円均一 |
「伊勢木綿とかわいいコモノたち」のDMの発送をひとまず終えました。
![]() 道頓堀のくいだおれ太郎のいるビルの一階「いちびり庵道頓堀店」にもDMが置いてございます、どうぞご自由にお持ち下さい。 またご入用のお客様、お送りいたしますのでどうぞお気軽にお申し付け下さいましね。 開催中の17日は住吉大社では「宝の市神事」を住吉公園では「升の市」を、商店街では「百円商店街」を開催致します。 この日に合わせて、住吉大社神館にて「升の市住吉寄席」も開演! ![]() 界隈はお祭りです!どうぞ住吉観光にいらして下さいね。 あ、100円商店街、生鮮や食料品、洋服屋さんも色々工夫なさって楽しいアイテムを出品なさるようです。ココロヤもアイテムを出します、どうぞお楽しみに! |
オススメ |
「白鹿のプラチナ足袋」
ココロヤではずうっとこれがが定番です。 昔は「芸妓さんの足袋」と云われました、つまり履いた時のフォルムがシュッと粋なんですよね。 表地がナイロンの底が綿。 洗っても皺にならないのでアイロンいらず 少うしだけ伸縮性があるので、つま先が綺麗に納まります。 綿と違って白さが引き立つ事も綺麗に見えるポイント。 黄変がないこと、乾きやすいことも良い面です。 ![]() お値段は3150円、普通の足袋よりも若干お高めですが、お洒落は足元から、どうぞお試し下さいね! ![]() 「オリジナル伊勢木綿とかわいいコモノたち」10/15(金)~20(水)もうすぐです! |
嬉しいな |
以前「桃葉さん」が見立ててくれはった衣裳をお納めしました。
古い古いお付き合いの問屋から「こころや好み」な逸品を取り寄せて、ご提案。 おかげ様でえらいお気に召して頂いて、嬉しゅうて。 爽やかな爽やかな朝、御衣裳一式をお届けしました。 配達に行くのに粉浜駅で電車を待っていると、母校の小学校から風に乗って運動会のお遊戯の音が聞こえてきました、僕が子供の頃(30有余年前!)と曲が同じで、なんだか懐かしい気持ちに。 着付はツバキ庵のマミさんがいらっしゃってなさるので、それまでに文庫より着物を出し、小物類を整えて、仕付糸を抜いて差し上げて準備万端。 シルバー地に臙脂の絞り模様を散らした長襦袢 グレー地に白と淡紅の水玉散らしの紬 雪の結晶模様の結城の九寸帯 梅色のゆるぎ 卵色の帯揚 カレンブロッソの草履 着物姿を一目見たくて、待つことしばし。 ![]() 嗚呼なんて素敵なんでしょう! 嬉しいなぁ。 嬉しいなぁ。 |
十月です |
朝から住吉っさんにお朔日詣りをしました。
今月は伊勢木綿のイベントもあるし、神さんによぅお願い申し上げました。 そして京へ仕入れに上がりました。 素敵な品々と色々出逢えました、伊勢木綿のイベントに向け、みなさんに喜んでもらえるよう頑張りたいと思います。 ワクワクドキドキ。 ![]() 「オリジナル伊勢木綿とかわいいコモノたち」10/15(金)~20(水)もうすぐです! すずめのトランクのまかりんさんもブログに書いてくださっています。 |