昔ながら |
さて今日から商店街の中元大売り出し初日です。
生憎の雨ですが、昔ながらのガラガラ抽選やってます。 ![]() チンチン電車に乗って、住吉っさんをお詣りして、昭和のままの粉浜でお買い物をして、ガラガラ抽籤をして下さい。 癒されること請け合いです。 ![]() 来週の日曜日までですよ! 今月の仕入れは、小物問屋さんで「夏の帯〆、帯揚」「ヘチマの帯枕」「麻足袋」「小千谷の半襟」「子供兵児帯」「コーリンベルト」「腰紐」「着物ハンガー」などなどを仕入。 呉服問屋さんでは、「紙布の八寸」「インドシルクの袋帯」「小千谷の変わり織の襦袢地」「ヒゲ紬の白生地」「オリジナルの片貝木綿」「男の浴衣帯」「紬のシンプルな訪問着」そんなこんなを仕入ました。 商店街の売出しに合わせて、特価で出しますので、ふらりと遊びに来て下さいまし! 室町界隈は祇園さんのコンチキチン、お店によっては門幕がお祭りバージョン。 夏ですなぁ。 京に仕入に行くのに、電車の中でマミさんに遭遇。 地元のパチンコ屋に行くようなラフな格好してるとこを見られてしまった。これからはちゃんと着ますから、夏着物さん。 ちなみに昨宵のアテ日記。 焼葱のニンニク味噌、牛スジと夏野菜のトマト煮込、酒肴盛(鯨刺身、焼ベーコン、万願寺天婦羅、雑魚野沢菜大根おろし合え、カマンベールクラッカー、茗荷甘酢漬、焼鱈子)、いちじくバター、生ビール、酒。 二軒目、トマト、ハイボール。 |
謹賀新年 |
こころやは、7月1日法人として60期目の新年を迎える事ができました。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 さて、コソッと呟いていた「ツイッター」呑んべえの呟きと化しているのを、お勧めして下さる方もあり、ちょっと着物のことも書いて行きたいなぁと思ったので、公開します。 皆さんフォローして下さいね。 どうぞ宜しくお願い致します。 「つぶやき」 |