fc2ブログ

六十期目

今日の晦日は、世の中は大祓、ココロヤは大晦日です。
当店は6月決算、今日が1年の締めくくりになります。
こころやとしては124年目、こころや株式会社としては明けて60期目を迎えさせて頂く事が出来ます。
住吉っさんに一年間の御礼を申し上げ、そして皆さんに心より御礼を申し上げます。

こころや創業150年の時は62歳、こころや株式会社設立100年の時は78歳になっています。
そこまで何とか持ちますように。

こころやは今、大きな変わり目にあります。
本当に少しづつですが、皆さんに喜んでもらえる店作りをして行きたいと思っています。
どうか皆様、ご指導ご鞭撻の程、ひとえにお願い申しあげます。
別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2010-06-30 Wed 12:44 ∧top | under∨

長雨のち

長雨のあとの晴天は、お日さんの明るさがひたすらまばゆく感じますね。
店中の窓を開け放しました。

浴衣、夏物、色々揃っています。
どうぞ住吉、粉浜に梅雨の晴れ間のつれづれに、お越し下さいませ。
別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2010-06-27 Sun 10:26 ∧top | under∨

有難い事

今年で123年のココロヤですが、今までもやってはいましたが、お受けしても専門家さんにそのままお願いしていただけで、そう云う意味では僕の代になってからあらたに始めたものに「てぬぐい」や「ハッピ」「のれん」なんかがあります。

只今、大阪の三大祭の一つ、住吉大社の夏祭の衣裳と手拭を手掛けさせて頂いてます。

街ナカに専門ののれん屋さんや旗屋さんがあるように『布』っていうくくりでは同じでも、呉服とはまた違った専門性が必要なので、僕が手掛けるのはおこがましい限り、まだまだ知識も浅く修行不足なのですが、周りの先輩方や職人さんの的確な指導と、こんなところに発注を下さる、暖かい皆さんのお蔭でなんとかやらせてもらっています。

正直、四苦八苦する部分もありますが『生地』や『染』や『縫製』と云った物作りの現場に携わられる事の楽しさや、知識が広がる嬉しさは格別です。

今日は朝から、京の料理屋さんから日除のれんの製作のご注文を頂いたので、船場の洋反物の白生地問屋に伺いました。 ここは綿や麻の変わり生地がたくさんあって、その中に埋もれているとウキウキしてきます。
社長のオススメで、夏の日除のれんには麻を、冬の日除のれんには厚手の綿を仕入れ。

主に上等の婦人服に使うそうで、のれんにするのがもったいないような生地です、良い風合です。
白生地なのでザックリしていますから、これを染めて縫製したら、服になると云うのがあんまり想像つきません。

開店早々なので広幅の丸巻生地がたくさん届いて運ばれています、見た目よりもかなり重いんですよね布って。
おっちゃんらが、汗だくになって、渦高く井桁に積んで行く様子は昔ながらの船場風情で、美しいです。

これを一日かけて売って行きはるんですねぇ。
思えば、染織工場とか問屋さんって、結構な肉体労働で男臭い職場です。
お蚕さんや綿から始まって、最後は商品になって皆さんの元に届くまでには、色んな方々の汗が入っています。

知れば知るほど、あだやおろそかにできなくなって行きます。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2010-06-22 Tue 12:28 ∧top | under∨

泉州にて

泉州は海と山が近く土地は肥沃で食べ物が美味しいので大好きです。

山の物は、木積の筍、泉州玉葱、包近の桃、水茄子、そして幻の馬場茄子(水茄子以上の旨さです)
海の物は、タイ、ハモ、シャコ、ワタリガニ、太刀魚、アジ、タコ、スズキなどなど盛りだくさん!

有名な京野菜とか明石や鳴門あたりのお魚と同じくらい、それ以上に美味しいかもです。

で、昨日は夕方からお休みを頂いて泉州へ行き、とある所で地物の漁師さん料理を頂きました。

鳥貝の酢味噌
ガッチョの洗いと骨煎餅
アワビの造りと肝の酢味噌
太刀魚造りに皮と中骨塩焼
シャコの塩茹
キスの天麩羅
ハモの照焼
ワタリガニの塩焼
サメの湯引

茹でる、焼く、味付けは塩か醤油程度。
でも素材の味が濃くて、本当に美味しかった。

子持ちワタリガニの塩焼き、もっともっと食べたかった。子供の頃はオヤツ代わりに食べていた程の大衆蟹やったのに、取れなくなったのか高価になってしまい、大好きなんですけれど食卓からは遠ざかっていました。

久方ぶりのご対面。

ズワイガニ、毛ガニ、タラバガニ。
色々ありますけれど、ワタリガニが一番好きです。

オレンジ色の卵が何とも。。。満喫させて頂きました!

その後、海から山へ向かい、ホタル観賞。

はかなくて美しゅうて、言葉になりませんでしたよ。夢を見ているようでした。
「戀に焦がれて鳴く蝉よりも、鳴かぬ蛍が身を焦がす」

ホタル。
素敵過ぎます。
別窓 | 徒然 | コメント:2 | トラックバック:0
2010-06-18 Fri 14:35 ∧top | under∨

おまつり

大阪の夏の最後を彩る、某大きな大きなお宮さんの御衣装とてぬぐいを調製させて頂いております。
ありがたい事です。

夏の着物や浴衣もそろそろ本番。
皆様ご準備はいかがですか?
是非ココロヤをよろしくお願いいたしますm(__)m


昼はお仕事、夜は夜のお仕事です(笑)
久方ぶりのアテ日記をつれづれに。

水曜日。ご接待。着物。
花祥で懐石。そりゃぁ美味しかったですけれど、なかなか片苦しゅうて酒二合のみ。夜中に物足りず、ラーメンとビール。ほぼ酔わず。

木曜日。落語会。着物。
昼、定食屋さんでマグロと味噌汁でご飯。ヌタで酒一合。
夕刻、一鶴にておやどりと皮酢で生ビールと酒一合。鶴二師匠落語会終了後、丑寅で生姜天、のれそれ、鱧の子で酒二合。やや酔い。

金曜日。落語会。着物。
着物で落語会、かい枝師匠落語会終了後、某お宮さんの権禰宜さんと落合い天満酒蔵で打ち合わせ等。皮鯨、鯨ベーコン、鱧皮酢、鯵キズシ等で生ビールと酒四合、勘十里にて上等のウイスキーをストレートとハイボール。やや深酔。二日酔有。

土曜日。同窓会。服。
同窓会をミュンヘン、ビールと酒を少々。後一人二次会を丑寅にて、河豚白子、鯨ベーコンで酒二合。ほろ酔い。

日曜日。落語会。着物。
正覚寺での落語会の打ち上げに呼んで頂く。姜にて。前菜に鮑出る、フカヒレスープ、鶏肉の炒め、海老旨煮、チャーハンなど食べ切れず(全部で三千円!)老酒、ビールを浴びるほど。二軒目源氏バーにて、カナッペで赤ワイン三杯、ピクルスでハイボール二杯。深酔。二日酔有。
ちなみに大雨故、蛇の目傘に穴あきました、トホホ。

月曜日。打合せ。作務衣。泉にて某氏と。
うざく、関サバ、さらし鯨で小生ビールと酒二合、チューハイ一杯。ほろ酔い。

今日はうどんで休肝日。
別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2010-06-15 Tue 14:06 ∧top | under∨

いよいよ

明日です。

どうぞお越し下さいませ!!

第二回正覚寺寄席

で、正覚寺寄席の華の前後にはココロヤへ。

浴衣や夏物の華が咲いています。
折角お越し下さるなら、何かおみやげをと思いまして。。。
~明日限定~の目玉商品をご用意します。

「七緒」さんに商品提供をしている某問屋が、在庫処分をしていまして。
写真の色は悪いですけれど、実際は綺麗なパステルですけれど

夏帯〆

夏帯〆

知名度は「道明」に劣りますが、品質は勝るとも劣らない江戸組紐の老舗「平田ひも」の夏の帯〆
参考上代10500円(税込)を6300円

博多の紗献上八寸帯「西村織物」製が仕立て上がり42000円(税込)
ノーブランドの博多の紗献上が25200円(税込)
麻の帯もありますよ。

夏帯

ほんまに明日だけです。
商品はもうあります、今日は僕、3時までお出かけですが、それ以降はおりますので、宜しければ。

明日、梅雨入りしそうな気配。。。。。
わざわざお出かけして下さるのに、お足元が悪いのはどうも。
こんなん作って見ました。
降らねば良いがなぁ。

照々坊主



別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2010-06-12 Sat 12:12 ∧top | under∨

帯留硝子

4月の伊勢木綿展の時に

伊勢木綿の表

とってもとっても好評だった「帯留」

ガラスの帯留を出して下さった「三品雅子」さんの個展のお知らせです。

三品雅子展


「三品雅子展~蓮甘露~」

ガラスの帯留と蓮の葉皿の展覧会

2010年6月16日(水)~25日(金)
12時~19時  休廊日20日(日)
土曜日・最終日は17時まで

大阪のイヴェールさんのMANIFESTO GALLERYにて
大阪市中央区大手通1-1-1

毎日、ご在廊の由。
美しいです。
別窓 | 和風 | コメント:2 | トラックバック:0
2010-06-10 Thu 10:10 ∧top | under∨

もうすぐ

もうすぐです

週末です

粉浜に落語の華が咲きます

第二回正覚寺寄席

別窓 | 芸能 | コメント:2 | トラックバック:0
2010-06-09 Wed 00:13 ∧top | under∨

今日まで

谷町は大手通りの三つのギャラリーオーナーである
イヴェールさん監修の
「アーティストによるカエルコレクション」が
うめだ阪急で開催されています。

かえる

このイベントの為にだけ作られたカエル作品も在るとか。

「蛙、はねる、水無月展」

◎2010年6月2日(水)~8日(火)
日・月・火 10時~20時
水・木・金 10時~21時

阪急うめだ本店12階 イベントスペース

問:THE14thMOON 06-6943-5892

今日までですが、イヴェールさんの素晴らしい空気感あふれる雰囲気をどうぞお楽しみ下さい。
別窓 | 徒然 | コメント:0 | トラックバック:0
2010-06-08 Tue 11:35 ∧top | under∨

想定外!

先々週にちょこっとNHKの全国放送に出してもらって以来、てぬぐいがおかげ様で好評でたくさん在庫が合ったのに、売り切れがたくさんになってしまいました。。。。本当にすみません。

早速染めに出していますが、すぐには染め上がらないもので、今さら、我が身の先読み能力のなさに情けない思いです。
「お好み焼のコテ」「初辰猫」「赤い灯青い灯」「ひょう男」の四点です。
申し訳ありません。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2010-06-07 Mon 10:46 ∧top | under∨
| こころや日記 | NEXT