さよなら |
![]() さっそく売れてしまいました。。。。。 とってもとってもありがたいことなのですが、僕は呉服屋って云うよりも、ただの着物ファンですから(アカンやんっていっつもツッコまれます)もうほんの少し手元に置いて眺めたかったです。 さよなら、雪花絞濃淡バージョンさん。。。。。 でも、とっても素敵なお客様なので、大事にして下さるでしょうし、安心。 どうも商品に対する愛着が強くて。。。。。 売るのが商売やのに、売れるとちょっと寂しい気がするんです。 売れないと困るのに。 いまは、でもちょっとでも安くさせてもらって、いろんな方に買って頂いて、儲けさせてもらったお金で一反でも多く色んな物を仕入れて、楽しんで喜んでもらえるお店になりたいと背伸びしてますので、いっぱい買って下さいね。 |
入荷です |
有松は「張正」さんの「雪花絞」、染め上がりました。
なんて可愛ゆらしいんでしょう。 愛しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() この染技法は「板締め絞り」と云いまして、テキスタイルの中でも最も古い技法ですが、 見ての通りの美しさで世界中で永遠の人気です。 ご年配の方は「おしめ」とおっしゃいますが、 それは、着古した浴衣は、綿に戻って柔らかくなるので、それをおしめに転用したところからそんなイメージがあるのだと思います。 裏を返せば、どこでも目にするほど浴衣の柄として人気があったということでしょう。 反動で、一時人気は無くなりましたが、美しいものは美しい。 こうやって最近また人気が復活したのは、本当に嬉しい限りです。 |
全国放送 |
早いもので、今日は水無月のお朔日。
朝から、住吉っさんへお朔日詣りに行きました。 余談ですが、水無月と云えば、お菓子の「水無月」 あれフォルムが可愛いし、涼しい味がするし、六月限定って言うプレミア感もあって大好きですねん。 今日は衣替えで、店の暖簾や陳列を夏向きに変えたりするんですけれど、おやつには初物の水無月を頂いて、この月もよろしく過ごせますようにと願を掛けます。 それはさておき実は先週、NHKの全国ネットのテレビに写りました。放映されるまで、映るかどうかわからなかったので申し上げなかったんですけれど、結構映してくれはりました。 住吉っさんの界隈を旅する番組だったんです。 その流れでココロヤが。 お陰様でたくさんの反響がありまして、驚いています、テレビってすごいもんですねぇ。 それもこれも住吉っさんのお陰なので、今日は「ありがとうございます、いつもすんまへん」と神さんにお礼を申し上げました。 |